でかいの日記帳

2013/6/10 Monday

相鉄グリーンぽけっと

Filed under: - dekaino @ 6:34 このエントリをはてなブックマークに追加 檎違若潟純c┐里呂討Bookmark被リンク数

相鉄のチケットサービス・物販・その他の駅付属店舗グリーンぽけっとが今月の2013年6月末で営業終了になるそうです。相鉄船内の吊り広告で知りました。
相鉄公式サイト → グリーンぽけっと営業終了について

まったく寝耳に水の話ですが、時期から考えるとこれは株主総会対策ですね。
JR直通運転が3年延期するというネガティブな事実に株主の理解を得るため、少しでも経費削減する姿勢をみせておかなくてはってところでしょうか? 思えばDPEやら自動車学校案内やらどう考えても赤字っぽいサービスだらけでした。

とはいえ長い伝統があるサービスだけに残念です。相鉄グッズ物販は当分はイベントかネット通販だけになるようです。

2012/8/29 Wednesday

相模大堰

Filed under: - dekaino @ 4:04 このエントリをはてなブックマークに追加 御─紊у阿里呂討Bookmark被リンク数

相模川中流域にある相模大堰を歩いて渡ってきました。

毎年開催されるみずきフェスタというイベントで年に2日間だけ相模大堰を歩いて渡ることができるのです。
ちなみには「みずき」というのはイベント主催団体の神奈川県内広域水道企業団の略称「水企」からきているものと思われます。お役所の現業部門ってローカルな略称多いよね。

相模大堰は東名高速が相模川を渡る橋のすぐ南側(下流)にあり、厚木市側は岡田地区、海老名市側は社家地区にあります。
普段は相模川の反対側に渡るには上流の相模大橋か下流の戸沢橋まで行かないといけないのですが、みずきフェスタ開催時だけは歩いて相模大堰の管理用通路を通って反対側に渡ることができます。

厚木市側から見た相模大堰
厚木市側から見た相模大堰
ダムほどではありませんが、堂々とした巨大建築物です。

相模大堰管理通路
相模大堰管理通路
管理用通路は日陰がないので、真夏の炎天下に歩くのはきついです。水分補給を忘れずに。

魚道
鮎などの魚が通れるようにした魚道
川底からガラス窓を通して観察できる設備、魚道観察室があり、そこも公開されていました。川魚をみることができるよりも涼しいというのがうれしかった。

地元物産の即売会その他もやっているなかなか楽しいイベントでした。毎年恒例なので、来年も8月下旬に開催されると思います。
公共交通機関では、厚木市側は、本厚木〜平塚の神奈中バス路線の下岡田かリバーサイドが最寄りのバス停です。海老名市側はJR相模線の社家駅が最寄り駅となります。

2012/6/23 Saturday

さわやかウォーキングごてんばライナー 清水への旅

Filed under: - dekaino @ 14:27 このエントリをはてなブックマークに追加 若潟違違ゃ 羝羂眼吾のはてなBookmark被リンク数

2012年6月17日と24日にさわやかウォーキングごてんばライナーという臨時快速列車が運行されます。同年3月まで新宿⇔沼津で運行されてた特急あさぎりで使われていた371系に乗車整理券310だけで乗れるというお得企画。
静岡から御殿場線の松田or駿河小山への一往復が運行されます。

17日の復便、つまり松田駅から静岡駅まで行く便に乗って清水まで旅行しました。
停車駅は松田発、御殿場、沼津、富士、清水、静岡着と、快速列車とはいえ特急なみの優等列車です。ちなみに371系が東海道本線で営業運行するのは初めてらしい。

松田駅
JR東海 御殿場線の松田駅。写真は北口から撮ってます。こちらが表玄関なんですが、最近は小田急線新松田駅と連絡する南口の方がよく使われているようです。

駅入口の蛍光灯の上にツバメの巣がありました。ツバメは国鉄のシンボル! 雛のくちばしが文字通り黄色いですね。
ツバメの巣in松田駅

発車時刻30分ほど前にあさぎり専用の1番線に入線してきた371系。3ヶ月ぶりです。
371系入線 松田駅

これが乗車整理券。たった310円を追加するだけで特急並みの快速列車に乗れるお得な企画です。
乗車整理券 310円
一応建前は全席指定席の指定券なんですが、適当に開いている席に座ってくださいといういい加減な運用がステキ。
前席シートカバーの整理券ポケット
好きな席に座って前の席のシートカバーのポケットに整理券を挿せばいい仕組み、整理券が挿してないと車掌が寄ってきて310円をたかられます。

松田から1時間42分で清水駅に到着。かなり速い。下手したら東海道新幹線こだまの方が遅いかも?

清水駅に到着した371系快速さわやかウォーキングごてんばライナー
371系in清水駅
かなり珍しい風景です。
ちなみに、清水駅はちびまる子とエスパルスだらけ。なんなの?
清水駅の階段

清水駅から徒歩数分の近さにある清水漁港へ行きます。
清水港
漁港内にある魚市場の一般向け店舗施設 河岸の市で何かうまい魚でも食べようか思案しました。
河岸の市
建物内にも飲食店があるのですが、駐車場わきにある店の看板がいかにも美味そう。
みやもと商店のメニュー看板
このみやもと商店の海鮮丼1500円をいただくことにしました。

海鮮丼
非常に美味かった!! 大満足。

帰路は素直に東海道線で小田原まで戻り、そこから小田急線で本厚木まで。御殿場線経由よりはちょっとだけ速く帰れました。

おわり

2012/3/11 Sunday

特急あさぎり 沼津への旅

Filed under: - dekaino @ 23:20 このエントリをはてなブックマークに追加 号ャ 羃惹乾吾のはてなBookmark被リンク数

2012年3月17日のダイヤ改正で、いままで新宿〜沼津間を運転していた特急あさぎりの運転区間が新宿〜御殿場に短縮されます。車両も小田急RSEとJR371系双方とも引退し、ダイヤ改正後はMSEが運用される予定です。

せっかくなので、沼津まで直通特急に乗る旅に出ました。

本厚木駅の窓口で発券した特急券と乗車券
本厚木駅の窓口で発券した特急券と乗車券

せっかくなのでグリーン券と張り込みました。371系やRSEは2階立てのグリーン席があるのです。残念ながら後継のMSEは地下鉄直通規格のため2階席はありません。

371系車両 (2012/3/9 沼津駅で撮影 あさぎり6号)
JR東海所有の371系(沼津駅で撮影)

新幹線カラーの素敵な車両。光るグリーン車のマーク!!
グリーン車のマーク

ホームの乗車位置マーク
グリーン車は3号車と4号車。本厚木駅のホームの乗車位置マークも17日には消されてしまうのだろうか?

371系グリーン車内部
これがグリーン車内部。1列+2列構成でゆったりしています。JRグリーン席の原則通り。

本厚木から1時間14分で沼津駅に到着。
沼津駅
あいにくの雨です。

駅から沼津港まで歩くと20分くらいです。途中、港までの貨物線の廃線後にできた遊歩道を歩きました。
沼津の梅
2012年は厳冬だったせいか梅の開花がおそかったようです。遊歩道の梅も3月だというのにまだ五分咲き。

あいにくの雨で鉛色してる沼津港の海。
沼津港
沼津港は観光地化してます。早朝は漁師と市場仲買人が働き、遅い時間は観光客がわんさかやってきます。

港にある有名店魚河岸丸天tvkでCM流してます。平日で雨が降っているというのに行列ができていました。
丸天丼
30分ほど並んで丸天丼をいただきました。でかくて美味い! 味噌汁もアラ汁で美味いのです。味噌汁お替り自由です。

実は沼津港と沼津駅の間は、南北循環バスビーバスというワンコイン100円で乗れるバスが運行しているのですが、3月末で廃止だそうです。どうやら沼津市の市議会で事業仕訳けにひっかかって補助金カット→廃止ということらしい。
帰りは港から駅までこのビーバスに乗りましたが、雨天だったせいもあってかなり混雑していました。利用客は結構いるようです。それにしても沼津の公共交通がどんどん寂れていく。大丈夫なのか? 沼津!

さて、帰りも同じく371系車両の特急あさぎりで帰りました。
特急券
乗車券
切符は沼津駅のみどりの窓口で購入。帰りは一般席です。それでも特急なので十分に快適でした。

これで日帰り沼津海鮮グルメの旅は終わりです。

2011/5/4 Wednesday

夕日の滝

Filed under: - dekaino @ 0:46 このエントリをはてなブックマークに追加 紊ャ羯のはてなBookmark被リンク数

足柄峠の神奈川県側、地蔵堂の近くの夕日の滝に行ってきました。
夕日の滝に打たれて修行

この滝の水を金太郎が生まれた時の産湯につかったという伝説があるそうです。

2011/4/8 Friday

ロマンスカー4/16から再開

Filed under: - dekaino @ 8:17 このエントリをはてなブックマークに追加 潟鴻4/16のはてなBookmark被リンク数

東日本大震災の翌々日の3月13日(日)にはすでにロマンスカーの運行を再開していた小田急でしたが、その翌日の月曜日からの計画停電実施に伴いずっとロマンスカーは運休していました。
そろそろ運休してから1ヶ月がたとうとする頃合い、やっと4月16日からロマンスカーの運行が再開されるとアナウンスが出ました。
「特急ロマンスカー」の一部運転再開および、既にご予約・ご購入済みの特急券のキャンセルについて

なんと、特急料金分はすべて義捐金として日本赤十字社に寄付されるそうです。小田急電鉄△!

2010/8/7 Saturday

ヤビツ峠〜大山

Filed under: - dekaino @ 23:40 このエントリをはてなブックマークに追加 ゃ絣紊у臼のはてなBookmark被リンク数

共通バスカードが7月末日で使えなくなってしまうので、無理やり消費する企画最終回
7月31日のバスカード使用可能最終日にヤビツ峠から大山に行ってきました。

まずは秦野駅からヤビツ峠まで神奈中バスで移動。ほぼ満車状態で始発から終点までずっと立ち乗りでした。
ヤビツ峠バス停2
ここが終点ヤビツ峠
ヤビツ峠バス停1
バス停の脇の道を登ると大山山頂に到着します。登山道はほとんど日陰なので涼しいです。ただし当日は湿度が高かったのでそれなりに不快でした。
登山道
ヤビツ峠バス停から1時間強歩いて登って山頂に到着。
大山山頂
山頂には売店とトイレがあります。山頂で弁当を食べてから、参道の石ころがゴロゴロした道をがんがん下ります。
下社
すると下社に到着。ここからケーブルカーでケーブル駅まで降りれば、そこからバスで伊勢原駅まで戻れます。このバスも神奈中バスです。

今回の旅で無事にバスカードをすべて使い切ることができました。ミッションコンプリート。めでたしめでたし。

2010/7/31 Saturday

足柄峠

Filed under: - dekaino @ 0:25 このエントリをはてなブックマークに追加 莇恰絣のはてなBookmark被リンク数

共通バスカードが7月末日で使えなくなってしまうので、無理やり消費する企画その3
新松田駅からバスで地蔵堂まで行き、そこから足柄古道を徒歩で足柄峠まで登ってきました。

新松田駅から箱根登山バスで終点の地蔵堂まで移動。平日はこの先の万葉公園行きのバスは運行されてません。
地蔵堂
これが地蔵堂。標高は約400メートル。

足柄古道入口
地蔵堂から車道を少し歩くと、足柄古道の入口があります。
足柄古道は林の中にあり木陰があり、標高が高いせいもあって非常に涼しい。
足柄古道

足柄古道は車道で寸断されていて、何回か車道を横切る必要があります。がんがん上っていくとあずまやがあります。
見晴台
ここが見晴台バス停。平日は1台もバスが来ることがないバス停です。
見晴台から上は足柄古道と車道が完全に別れ、車道は大きく迂回し、古道は峠までまっすぐ登ります。

足柄峠に置かれた関所跡に到着。もうここは神奈川県ではなく、静岡県小山町です。
足柄峠関所跡
足柄峠の標高は約760メートル。涼しいせいか7月末なのにアジサイがまだ咲いています。
足柄峠のアジサイ

峠にある売店の近くに金太郎の石像発見!
金太郎像

峠には足柄城址があります。典型的山城。城跡は広い広場の公園となっており、あずまやや記念碑があります。ここから富士山もよく見えます。
富士山
当日の富士は残念ながら半分雲に隠れていました。

この後、地蔵堂まで徒歩で戻り、バスで関本(大雄山駅)まで行き大雄山線で小田原まで出て帰途に着きました。

2010/7/25 Sunday

鉄道博物館

Filed under: - dekaino @ 22:26 このエントリをはてなブックマークに追加 蕕┐里呂討Bookmark被リンク数

鉄道博物館に行って来ました。
鉄道博物館1
2階から1階車両展示ゾーンを見下ろす。一番ありがちな構図の写真。

鉄道博物館2 ゼロ系
定番のゼロ系新幹線。

鉄道博物館3 券売機
万世橋の交通博物館からもってきて転じ場所が決まらないまま倉庫にしまわれている古い券売機

鉄道博物館4 屋上
屋上からは東北新幹線(秋田、山形、上越、長野 各新幹線)の線路がよく見えます。
時刻表が掲示されているので、どのタイミングで新幹線がみられるのかすぐわかります。

2010/7/19 Monday

本厚木駅〜宮ヶ瀬湖〜鳥居原〜橋本駅の旅

Filed under: - dekaino @ 0:11 このエントリをはてなブックマークに追加 薈絎句羚薐ュ罘薈のはてなBookmark被リンク数

共通バスカードが7月末日で使えなくなってしまうので、無理やり消費する企画その2
本厚木駅から宮ヶ瀬湖を経由して橋本駅までバスで乗り継ぐ旅に行ってきました。

まずは本厚木駅から宮ヶ瀬湖行きのバスに乗車。日中は1時間に1本頻度のローカル路線を始発から終点まで乗りました。料金は650円。
宮ヶ瀬湖ビジターセンターから見た宮ヶ瀬湖
宮ヶ瀬湖ビジターセンターから見たダム湖

ここから鳥居原地区まで歩きます。むりょうの巡回シャトルバスもあるのですが、巡回方向が逆なので歩いた方が早いのです。
歩道
とはいえ歩く人はほとんどいないらしく歩道は荒れ放題。
虹の大橋(鳥居原地区から撮影)
虹の大橋を渡ると清川村から旧津久井町(現相模原市緑区)となり、鳥居原ふれあいの館はすぐです。

鳥居原ふれあいの館バス停
これが鳥居原にあるバス停。バス停の他に無料駐車場、売店、公衆トイレ、大量の飲料自販機があります。ここはバイクと自転車の人がたくさん来ます。
分譲地広告
バス停の奥に見える看板は分譲地の広告。午後7時から朝7時まで一般車通行止めの林道の奥にある土地はいくら980万円と安くても売れないと思われます。

鳥居原ふれあいの館から橋本駅までのバスは本厚木駅-宮ヶ瀬湖間よりももっと本数が少ないローカル路線です。始発から終点まで乗って料金は560円。途中の鳥屋(とや)集落は意外とにぎやかです。

バス路線途中にある小倉地区の小倉橋。昭和13年に完成した古いコンクリート橋で全長177m、道路幅4.5m。小倉橋(路線バス車内から撮影)
かなり狭い橋を大型路線バスが通ります。もちろん対向車とのすれ違いは不可なので互いに譲り合って交互通行します。(上の写真はバス車内から撮影したもの)
平日朝はかなり渋滞するらしい。

合計1210円のバス料金を支払うことができました。しかしまだバスカード残額は3000円以上。
企画その3に続く。

2010/7/3 Saturday

下鶴間

Filed under: - dekaino @ 22:50 このエントリをはてなブックマークに追加 筝藏顔のはてなBookmark被リンク数

共通バスカードが7月末日で使えなくなってしまうので、無理やり消費する企画その1

大山街道(矢倉沢往還)と鎌倉道の辻にある下鶴間に行ってきました。ここは昔は下鶴間宿だった場所です。
下鶴間交差点
古代は重要な辻だったはずですが、いまはかなり寂しい交差点。
写真の奥方向が八王子方面、手前が鎌倉方面、右が江戸方面、左が厚木方面です。
下鶴間バス停が最寄りで、バス路線は横浜駅西口⇔鶴間駅東口と町田駅バスセンタ⇔鶴間駅東口と、地元大和市のコミュニティバスが通っています。公共交通としてはいまだに重要な交差点のようです。

交差点には交番と米屋、そして立派な古民家がある下鶴間ふるさと館という施設があります。やはり昔は栄えていた辻だったんだなという感じ。
下鶴間ふるさと館1
これが下鶴間ふるさと館にある古民家

下鶴間ふるさと館2
入り口。入場は無料です。

下鶴間ふるさと館3
古民家の中に入れます。これは囲炉裏がある部屋

下鶴間ふるさと館4
一番いい部屋。客間か?

下鶴間ふるさと館5
屋根裏にいける階段がありましたが、上にはいけません。

下鶴間交差点から大山街道を江戸方向にいくと、大山阿夫利神社(分霊社)があります。ついでにお参りしてきました。
大山阿夫利神社(分霊社)1
大山街道に分霊社があるのは自然か。神社の奥は民家でした。

大山阿夫利神社(分霊社)2
神社の由来縁起を記した石碑。もともとこの家は新田義貞の家臣の流れをくむ家らしい。当然南朝方。

大山阿夫利神社(分霊社)3
本殿。

大山阿夫利神社(分霊社)4
新田公の銅像か?

大山ビュー in 鴨居

Filed under: - dekaino @ 17:21 このエントリをはてなブックマークに追加 紊у臼ャ in 藉絮のはてなBookmark被リンク数

宇宙ショーへようこそを観たららぽーと鴨居と鴨居駅の間の道、鶴見川を渡る橋から見た大山。
鴨居からみた大山
きれいに見えました。

2010/4/18 Sunday

宮ヶ瀬-仏果山-半原

Filed under: - dekaino @ 21:35 このエントリをはてなブックマークに追加 絎句-篁絮-のはてなBookmark被リンク数

4月11日(日)、宮ヶ瀬湖畔から仏果山山頂を経て半原まで歩きました。
今年の丹沢のヤマザクラの開花は遅いようです。しかし、この日は初夏の陽気でとても暑かった。

宮ヶ瀬湖畔の仏果山登山口入り口バス停から1時間ほど登ると宮ヶ瀬越という峠に出ます。
宮ヶ瀬越のヤマザクラ 2010/4/11
宮ヶ瀬越のヤマザクラ。まだ1分咲き程度。

宮ヶ瀬越から20分ほどで仏果山山頂に到着。
仏果山山頂
標高747m。
当日はいい天気で、山頂にある高さ13m(つまり標高760m)の展望台からの景色は見事でした。
仏果山展望台からみた田代中津川流域
暑いだけあって愛川町田代地区の中津川流域にはたくさんの人が集まってアウトドアレジャーを楽しんでいるのがよく見えました。

山頂から半原方面に下る途中で野生のニホンサルの群れに遭遇。木の上ではなく地面の上を歩いて移動していました。枝打ちされているスギ林だと猿も樹から樹へ移動するのはつらいのだろうか?
仏果山半原側のヤマザクラ 2010/4/11
山頂ではほとんど桜は咲いていませんでしたが、半原集落のちょっと上まで降りてくると見事にヤマザクラが咲いていました。

半原側の登山口近くには倒木が道をふさいでいました。
登山口の倒木
倒れてからそれほど日は経っていない様子。簡単にまたいで通れました。

半原から仏果山を眺めるときれいな三角の山にみえます。半原富士と呼ばれる由縁です。
半原からみた仏果山

2010/3/14 Sunday

横須賀線・湘南新宿ラインの武蔵小杉駅

Filed under: - dekaino @ 11:15 このエントリをはてなブックマークに追加 罔莖膩紙医帥ゃ潟罩球薈のはてなBookmark被リンク数

横須賀線・湘南新宿ラインの武蔵小杉駅が2010年3月13日に開業しました。
武蔵小杉駅(横須賀線)
さっそく利用してみました。

聞いていた通り南武線・東横線の武蔵小杉駅からだいぶ離れています。東京駅の京葉線ホームと同等の距離感。連絡地下道もそんなに太くないのでラッシュ時に移動にはかなり時間を要すると思います。南武線/東横線のホームからだと新丸子駅の方が近いかも知れないくらいです。

新ホームはNEC玉川事業場の中にあるような雰囲気。ホームから敷地内が丸見えでした。
武蔵小杉駅新ホームから見たNEC玉川事業場
横浜駅からの運賃は東横線と同額。湘南新宿ラインなら横浜の次は武蔵小杉と高速。東急は厳しい戦いを挑まれています。でもホームの位置が酷いから大丈夫かなぁ?

2010/2/28 Sunday

圏央道海老名IC

Filed under: - dekaino @ 23:13 このエントリをはてなブックマークに追加 鎀羌決ICのはてなBookmark被リンク数

28日の午前中に、圏央道海老名ICから東名厚木ICまで乗ってみた。
開通2日目だったがガラガラだった。圏央道の本線はまだ片方(内回り)しか出来てなくて、1車線対面交通とジャンクション用道路をうまく使って暫定供用しているようです。
海老名駅前から厚木ICまで15分くらいの所要時間。150円の価値があるかどうかは不明。

鳶尾山

Filed under: - dekaino @ 21:03 このエントリをはてなブックマークに追加 薐九鮎絮韻里呂討Bookmark被リンク数

厚木市鳶尾にある鳶尾山に行ってきました。厚木市のページ→鳶尾山ハイキングコース
市のページのハイキングコースガイドとは逆に、まつかげ台から鳶尾団地へと歩いてみました。
(2010年2月21日)

登山口(まつかげ台)
これがまつかげ台側の登山口。入り口のすぐそばに派手な街宣車を発見。
街宣車
これは昔からの住人がやってるのか、それとも新住人がやっているのか。どちらにしても気合はいってます。

道はコンクリート舗装されており、車両でも通れそうなしっかりした道。
登山道
舗装道を登りきると、やなみ峠に到着
やなみ峠
やなみ峠の看板
峠にある看板。このまままっすぐ進むと八菅神社方面へ、右の登る道に行くと鳶尾山の山頂。
もちろん右の山頂への道に向かいます。
車両止め
ここから先は車両は入れません。

擬木の階段
登山道の両脇にはたくさん桜の樹が植えてあります。擬木でつくられた階段を登りきると山頂です。
鳶尾山山頂碑 表鳶尾山山頂碑 裏
山頂には立派な石碑があります。

山頂から八菅神社方面をみた景色。なかなかの絶景。中央に見えるグランドは愛川町立中津小学校
山頂からの景色
(クリックすると拡大)

山頂で休憩した後、鳶尾団地方面に進みます。
桜並木
桜並木をどんどん下っていくと、また上りの階段が出現。今度は擬木でなく本物の木製です。
木の階段
階段を登りきると石碑と展望台がある広場に出ます。
展望台広場

石碑の表には「征清軍陣亡之碑」と書いてあります。裏には「明治二十九年丙申四月三日建之・愛甲郡協同義會」
征清軍陣亡之碑
碑文拡大写真 その1その2その3

この日はとても天気がよく、展望台に登ると遠くまでよく見えました。
横浜みなとみらい方面
横浜方面の写真。ランドマークタワーもばっちり見えました。
ランドマークタワー

江ノ島方面
江ノ島もバッチリ。白黒のチェックの建物は神奈川工科大学
江ノ島

大山には雪が残っていました。
大山

鳶尾山山頂
さっきまでいた鳶尾山。

展望台の柱に書かれた落書き。
展望台落書き
ガンダムSEEDにはアムロ出てないっつーの!

展望台を降りてさらに山道を下っていくと、神社の境内のような場所に出ました。
金比羅宮址
ここは金比羅宮の跡。昭和30年代に浮浪者の失火により全焼してしまったそうです。

鳥居は立派なものが残っています。
金比羅宮鳥居

さらに下っていくと長いコンクリート製階段に出ます。昔は金比羅宮への参道だったのを遊歩道として整備したらしい。
参道1
石製の鳥居もあります。

最後まで降りきって鳶尾団地側の登山口に到着。
鳶尾団地側登山口
登山口は天覧台公園の中にあります。

こちら側にも登山道の案内看板があります。
登山口案内看板

以上で、鳶尾山ハイキングは終了。200mそこそこの低い山ですが展望台からの見晴らしはとてもよいです。

2009/12/27 Sunday

年末の七沢事情

Filed under: - dekaino @ 20:16 このエントリをはてなブックマークに追加 綛贋筝羃≫のはてなBookmark被リンク数

今年最後の山歩きとして、厚木市七沢の日向山そのその隣にある見城山に登ってきました。
神奈中バスで馬場リハビリで下車、徒歩で日向薬師裏手まで歩き、そこから登山口に入り日向山に登りました。
日向山山頂の山伏
日向山の山頂では山伏の集団がなにやら儀式をやっている様子。
ホラ貝をパオーンと吹き、香木を焚いて呪文を唱えてました。下っ端(?)の山伏がハンディビデオで儀式の様子を撮影してたのが面白かった。

その後、広沢寺温泉側へ降り、途中の分岐点から見城山方向に進みました。
見城山山頂1 見城山山頂2
分岐点から見城山山頂までは5分程度。日向山よりずっと見晴らしがよかった。

見城山から広沢寺温泉へ行く途中にある本blogでもたびたび報告されたチェリオの自販機
チェリオ自販機2009年11月
11月にはこんなだったのがも、12月にはまたもや空っぽに!
チェリオ自販機2009年12月
すがすがしいくらいに空っぽ!
どうやら、ハイシーズン(5月連休、夏休み、秋の彼岸)あたりだけ営業していて、客が少ない時期は電気代がもったいないので休業しているようです。次に復活するのは来年春か?

2009/11/17 Tuesday

鐘ヶ嶽と七沢事情

Filed under: - dekaino @ 22:09 このエントリをはてなブックマークに追加 九興筝羃≫のはてなBookmark被リンク数

15日に鐘ヶ嶽に登ってきました。
鐘ヶ嶽
ついでに七沢事情をもう少し詳しく調査しました。
先月に復活をお知らせしたチェリオの自販機。
チェリオ自販機
よくみると上段の500ccのペットボトル飲料がすべて100円。これはお買い得!
やはりチェリオ万歳!
これで中断・下段の120円の350ccの商品は売れるんだろうか?

奇跡の復活をなしとげたフレンドマートこえち
フレンドマートこえち
以前の半分の売り場面積に縮小されていました。残り半分のエリアはまだ空きテナント状態。
雑誌類と酒類の取り扱いはないが、弁当や飲料と雑貨に加え、野菜や精肉、そしてコロッケなどの惣菜類などが売られてました。
私は350円でミカン一袋を購入。甘くて美味しかったです。

2009/11/1 Sunday

収穫祭

Filed under: - dekaino @ 22:47 このエントリをはてなブックマークに追加 腥腑のはてなBookmark被リンク数

東京農業大学 厚木キャンパスの収穫祭に行ってきました。
いろんな動物がお出迎え

ブタ
ブタ

仔牛
仔牛

でかい牛
でかい牛

リャマ
リャマ

さながら小動物園でした。

2009/10/25 Sunday

七沢事情

Filed under: - dekaino @ 18:07 このエントリをはてなブックマークに追加 筝羃≫のはてなBookmark被リンク数

10月24日に日向山に登ってきました。
その帰りに広沢寺温泉に寄ったところ、3月には下の写真のように空っぽになっていた自販機
2009年3月
(2009年3月22日)

なんと復活していました。チェリオ万歳!
2009年10月
(2009年10月23日)

写真はないのですが、広沢寺温泉入口パス停前にあったコンビニエンスストアのフレンドマートこえちも復活! 元気に営業していました。ポストマップの情報によると、9月22日から営業再開しているそうです。

七沢の景気はいい方向に向かっているらしい。

飯田線の旅 その6 (最終回)

Filed under: - dekaino @ 16:07 このエントリをはてなブックマークに追加 蕋亥 6 (腟)のはてなBookmark被リンク数

とうとう最終回。その1その2その3その4その5の続きです。

2日目の朝に天竜ライン下りとリンゴ足湯を楽しんだ後は、もう家に帰るだけです。もちろん鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷの旅なので、特急や新幹線は利用せず普通列車で帰ります。
まずは11:00天竜峡発岡谷行普通列車に乗ります。
飯田線天竜峡発岡谷行
前夜泊まった飯田を通過してどんどん北上。
市田(いちだ)駅のあたりは市田柿で有名。沿線どころかホームの裏まで柿の木が植えてあり、柿の実が鈴なりでした。
市田柿

駒ヶ根のあたりで車窓から撮った日本アルプスの山々。ここらの山は高く険しい。
駒ヶ根からみた日本アルプス
なんだかんだ3時間乗り続けて14時頃、定刻より数分送れて岡谷駅に到着しました。
岡谷駅
やっと中央本線にたどり着いた。ここまできたら神奈川県まであっという間なんて思ったら甘いのです。たしかに特急に乗ってしまえばすぐなのですが、普通列車は本数が少ないのです。
まずは駅前で腹ごしらえをして、14:55発高尾行の普通に乗ります。岡谷滞在は1時間弱でした。
高尾行普通列車
途中茅野駅でスーパーあずさに連絡、追い抜かされます(15:12着/15:22発)。
茅野駅で連絡した特急スーパーあずさ22号

15:44に小淵沢駅に到着。終点ではありませんがここで下車します。小淵沢始発の快速列車ビューやまなし号に乗るためです。
小淵沢駅
このまま高尾まで普通列車で行くと大月駅で連絡するのですが、大月駅からでは十中八九座れません。どうせなら始発からいい車両で快適に行こうという作戦です。ビューやまなし号が発車するまで30分ほどこの駅で待ちます。同じことを考えている客がたくさんいるので行列ができていました。行列しながら駅からの風景を楽しみます。
小海線車両
小海線のディーゼル車両
八ヶ岳はとても大きく見えます。
八ヶ岳
富士山
まだ小さいですが、富士山も見えました。

快速ビューやまなしを待つ間、何本もの特急列車が停発車していきました。
まずは特急あずさ24号(16:04着/16:05発)
特急あずさ24号

次に特急はまかいじ(16:10着/同発)
特急はまかいじ
はまかいじはレア度が高い特急で中央本線から横浜線に分岐して松本と横浜の間を走ります。横浜線を走る特急はこのはまかいじだけ。運転も1日1往復で運転日注意の不定期運行です。

2本の特急を見送った後、お目当ての快速列車が入線してきました。
ホリデー快速ビューやまなし号
これがホリデー快速ビューやまなし号。この日は新宿止まりではなく千葉まで運転を延長した、小淵沢発千葉行です。これもレア度が高い運転。
車両は215系。ほとんどが2階席の定員数優先型の車両で、1日目にのった東京発静岡行普通の373系に比べるとやや快適度は落ちますが、東海道線のグリーン席と同等の快適さです。
ビューやまなし 内部
私は天井が低い2階席部分は嫌いなので、出入り口デッキ部の座席に座りました。なかなか快適。しかも快速運転なので速いのがうれしい。

小淵沢駅を16:17に出発。甲府あたりの富士山は見事。
甲府の富士
しかし、もうこの季節の太陽はつるべ落とし。あっという間に暗くなり、車窓の外はまっくらやみ。
18:18に八王子駅に到着しました。ここでビューやまなしから降りて横浜線に乗換え。
八王子18:18発/橋本18:29着。相模線に乗換えて、橋本18:33発/厚木19:09着。

やっと厚木に帰還しました。(といっても厚木駅は海老名市。ここから小田急で本厚木に行かなくてはならないのですが、それはまた別の話)

これにて長かった1泊2日の飯田線の旅も終了です。
鉄道の日記念JR全線乗り放題きっぷの1日分は3060円。
2日目の行程を通常切符で買った場合、同一行程の往復には途中下車は使えないため、飯田駅→天竜峡駅と天竜峡駅→厚木駅の2枚の切符が必要となります。価格は230円+4940円で合計5170円。つまり2110円のお得でした。1日目の3030円には及ばないまでも4割強の割引率、十分に使いこなしたといえるでしょう。
往復とも長距離の行程を普通乗車券で乗れる快適な列車に乗れたので、それほどつらくありませんでした。特急ではなくても快適な旅が可能なのです。

飯田線の旅 その5

Filed under: - dekaino @ 12:07 このエントリをはてなブックマークに追加 蕋亥 5のはてなBookmark被リンク数

その1その2その3その4の続きです。
その5は天竜ライン下り。天竜峡駅付近から天竜川を下り唐笠駅付近まで船で行く観光コースで、料金は大人1人2900円。
天竜ライン下りの船
これから乗る船。40人前後の客が乗り込みました。
船出
船出〜

ガイド
オバ様ガイドがへさきで名所案内します。上に見えているのは先ほど渡った姑射橋。
橋の上の人達が観光船に向けて手を振ってます。
姑射橋で手を振る人々

天竜ライン下り
船から見上げる天竜峡渓谷の奇岩の風景はすごい迫力。
天竜ライン下り

先ほど渡ったつつじ橋をくぐります。
つつじ橋
天竜ライン下り

飯田線
飯田線の線路が天竜川をまたぐ鉄橋。
飯田線
2006年の大雨では水位が線路のすぐ下まで上昇したらしいです。おそるべし自然の驚異。

風景にも慣れてきたところで、ガイドのオバ様が投網のパフォーマンス。
投網
例年だと落ち鮎の時期でたくさん獲れるらしいのですが、今年は水が濁っていてあまり鮎が撮れないそうです。なんとか小魚が1匹だけ網にかかっていました。
トンビ
トンビに向かって小魚を投げるとナイスキャッチ。ここらのトンビは餌付けされていて船が来ると寄ってくるそうです。今回の餌は小さいのが1匹だけなので不満そう。
トンビだけではなく、アオサギやカワウ、セキレイなどもいて、鳥をたくさんみることができます。

売店
なぜか川原に止めてある売店船。この船に寄せて飲み物やつまみを販売します。
よく考えられているなぁ。

古い街道のの塩の道の痕跡が脇の崖にありました。
塩の道
ダムができる前の天竜川が急流で暴れ川と呼ばれたいた頃、この塩の道は重要な街道だったそうです。
飯田線もこの塩の道街道に沿ってひかれた鉄道なのです。

50分ほどの楽しい川下りもそろそろ終わり。そろそろ唐笠駅の近くの川港に到着です。
唐笠港
たくさんのアヒルがお出迎え。コイツらも餌付けされており、お菓子をおねだりします。

かわいい2匹の猫もお出迎え。白いのが親猫でキジ柄が仔猫か?
2匹の猫
仲良く互いに舐めあっていました。

唐笠からは送迎バスで出発地の天竜峡の船着場まで送ってもらえます。
10:40頃に無事天竜峡駅まで戻ってきました。
足湯の看板
帰りの電車まで20分くらい余裕があるので、船着場近くにある足湯で休憩しました。

お湯の中に丸ごとリンゴが浮かんでいる大胆なリンゴの足湯。
リンゴの足湯
協力金として100円を入れてくれと書いてある缶があるので、一応100円を投入しておきました。

次回は最終回 天竜峡から厚木まで帰る家路編の予定。

飯田線の旅 その4

Filed under: - dekaino @ 7:11 このエントリをはてなブックマークに追加 蕋亥 4のはてなBookmark被リンク数

その1その2その3の続きです。
飯田線の旅の2日目、朝は7時20分にチェックアウトし飯田駅に向かいます。

ホテルニューシルク
宿泊したホテルニューシルク。普通のビジネスホテルですが、朝にも大浴場に入れるのがうれしい。飯田駅まで徒歩数分。

飯田駅
朝の飯田駅。

飯田駅の改札で乗り放題きっぷに3日目のスタンプを押してもらいました。
鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ 3日目のスタンプ
07:15発天竜峡行の普通電車で、ふたたび天竜峡に戻ります。

08:15終点、天竜峡駅。
天竜峡駅
ホームには天竜ライン下りのマネキンがいました。
天竜ライン下り人形
ちょっと、オー!マイキー風。

朝の天竜峡は夕方とはまた違った趣きです。
姑射橋
駅のすぐ前にある姑射橋(こやきょう)というちょっと恐いネーミングの橋の上から見下ろした天竜峡渓谷。

姑射橋を渡ると天竜ライン下りの乗船券売り場があります。先にチケットを購入。
天竜ライン下りチケット
09:30出発の乗船券を買ったので1時間くらい余裕があります。そこで天竜峡沿いに作られた散策コースを歩いてみました。

天竜峡散策マップ

散策コースに入ってすぐのところから絵葉書のような天竜峡の写真が撮れました。これでも台風の影響で普段より水が濁っているそうです。
散策コースから撮った天竜峡
散策コースは登りあり降りあり、ちょっとした山歩きコースです。結構急な階段も多い。
散策コースの階段

天竜峡十勝のひとつ「龍角峯」そそり立つ岸壁。
龍角峯

姑射橋の下流にあるつつじ橋。歩行者しか渡れない吊り橋です。
つつじ橋1
つつじ橋2
臨場感抜群。風が強い日は怖くて渡れそうにありません。
つつじ橋3

下流から見た先ほどの姑射橋
下流から見た姑射橋
散策コースを一周するのに約40〜50分。一回りして姑射橋のたもとにある天竜峡ライン下りの船着場まで戻りました。
船着場

次回は天竜ライン下りの予定

2009/10/17 Saturday

飯田線の旅 その3

Filed under: - dekaino @ 23:11 このエントリをはてなブックマークに追加 蕋亥 3のはてなBookmark被リンク数

その1その2の続きです。
その3になってやっと飯田線の登場です。豊橋駅13:43発天竜峡行普通列車に乗ります。
飯田線は全線電化されていますが全線が単線です。それでも昔は運行本数が多かったのか、上りと下りのホームが2つあってすれ違いができるようになっている駅が昔は多かったようですが、今はもう片方しか使っていない駅が多いようです。
サトイモと柿が植えられたホーム
その名残が今に残ってます。もう無用となってしまった片方のホーム。線路が撤去されています。すぐ裏が里芋畑になっているのが物悲しい。柿の木も植えられているようです。

線路は天竜川沿いを走り、車窓から川を見下ろすことができます。
車窓から見た天竜川

中部天竜駅
途中の中部天竜駅。この駅構内には2009年11月1日に閉鎖が決定している佐久間レールパークがあります。この日は連休中だけあって閉鎖を惜しむ鉄道ファンがたくさんたむろしていました。残念ながら中部天竜駅に到着したのは15:35過ぎで、レールパークの入場時間が終わっていたため、見学はできませんでした。

終着駅の天竜峡駅に到着したのは17:19。もう日がかなり傾いたころあいでした。
天竜峡駅1
駅前の踏切を渡ってすぐに観光案内所がありますが、すでに閉まっていました。観光案内所には温泉が引き込んであり、ちょろちょろとお湯が流れていました。
観光案内所の温泉

駅前から天竜峡渓谷につくられた公園を通って徒歩5分くらいのところに市営日帰り温泉施設があります。名前は天竜峡温泉交流館〜若がえりの湯です。倒産した温泉旅館を再利用して飯田市が運営する日帰り温泉で、1回400円。
私が入ったときは先客はおらず、完全に貸切状態でした。入浴中に地元の方が1人だけ入ってきましたがそれでもガラガラ。かなり贅沢な気分で入浴できました。地元の方と話をしたところ、近所の人はみんな入浴回数券を買って死蔵しているそうです。もったいないからたまに入りにくるとのこと。

温泉を出て駅に戻ろうとしたところ、もう完全に日が沈んでおり街灯がまったくない公園は真っ暗。とても歩けそうもないので、遠回りですが街灯がある車道を通って駅まで帰りました。
駅前の蕎麦屋で山かけ蕎麦を食べて、18:39発岡谷行に乗りました。
岡谷発
30分ほどかけて飯田駅に19:05到着。これで1日目の電車のたびは終わり。飯田駅前のホテルニューシルクに宿泊しました。

鉄道の日記念JR全線乗り放題きっぷの1日分は3060円。
1日目の行程を通常切符で買った場合、途中下車を活用するとして、松田駅→飯田駅(国府津・豊橋経由)の乗車券が必要となります。価格は6090円。つまり3030円のお得でした。

その3終わり
次回は2日目。天竜峡ライン下りの予定。

2009/10/15 Thursday

飯田線の旅 その2

Filed under: - dekaino @ 23:18 このエントリをはてなブックマークに追加 蕋亥 2のはてなBookmark被リンク数

その1の続きです。
浜松駅10:48発大垣行新快速は11:23に豊橋駅に到着しました。
豊橋駅
次に天竜峡まで行ける電車は2時間以上も先。そこで豊橋でちょっと観光することにしました。豊橋には路面電車があります。
豊橋 路面電車
均一料金で1回150円。400円で1日乗り放題切符を買えばかなりお得。
路面電車の終着駅の運動公園までは豊橋駅から25分弱。
豊橋 運動公園の池
池の周りの散歩コースがいい景色です。こんなすぐ近くにこんなのどかな場所があるなんて、豊橋はいい所だ。

公園でしばらく散歩した後、また駅方面に向けて路面電車に乗ります。
せっかく1日乗車券を買ったのだから元を取らないと損です。
路面電車軌道
路面電車内からみた軌道。
黄色矢印信号
黄色い矢印信号は路面電車だけに通用する信号。

豊橋駅の手前の豊橋公園前で下車。豊橋公園は吉田城の城址に作られた公園です。
吉田城入道櫓
吉田城の入道櫓が再建されています。
櫓は蛇行する豊川に突き出すように立てられています。
豊川
櫓から見下ろした豊川。
神武天皇像
なぜか神武天皇の銅像があります。

公園に隣接するように建っている豊橋市公会堂。戦前の建物らしい。
豊橋市公会堂

いろいろ見ていたら、あっという間二時間が過ぎ、電車が出る時間になりました。豊橋駅に戻り、飯田線13:43発天竜峡行の電車に乗り込みます。
やっと本題の飯田線です。本数が少ないだけあってそこそこ混んでましたが、座席が足りなくなるほどではありませんでした。

その2終わり
次回は天竜峡温泉の予定

飯田線の旅 その1

Filed under: - dekaino @ 6:27 このエントリをはてなブックマークに追加 蕋亥 1のはてなBookmark被リンク数

鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷの旅シリーズ第2弾。今度は連休の前2日を使った10月10日〜11日の一泊旅行で、豊橋から岡谷まで結ぶJR東海飯田線の旅です。

今回のスタート地点はJR東海御殿場線の松田駅から。神奈川県にある数少ないJR東海専管駅です。
御殿場線松田駅
10日の早朝、上りの始発列車 06:18発国府津行でJR全線乗り放題の旅を開始しました。

小田急線との乗換駅なので始発から窓口に駅員がいます。
松田駅のスタンプをゲット
松田駅のハンコをゲット!

東海道線に接続する国府津駅に06:32に到着。
国府津駅
ここの改札の外にあるNewDays(JR系コンビに)で朝食を調達しようと思ったら、なんと営業時間は06:40から! まだ開いていなかったのでした。
これは誤算。しかし次の電車の時間があるのでしょうがなく駅に戻ります。

今回の旅の目的のひとつ。1日に1本だけ出る東京発静岡行きの長距離普通列車です。国府津駅は06:39発。
東京発静岡駅普通 / 373系電車
車両は373系電車。外見は地味ですが特急にも使われる豪華な電車です。
373系内部
これに特急券なしで乗れるのはかなりお得。ただし快速ですらないので時間はかかります。
連休初日だったせいか残念ながら国府津駅では満員状態。車内の通路やデッキに人があふれていました。ずっとこの状態のまま静岡駅まで行くとしたらかなりつらい状況。
運がいいことに、小田原駅でどっと人が降りたので、小田原から座ることができました。

08:43に静岡駅到着
静岡駅
ちびまる子だらけの静岡駅。そういえば清水は静岡市に吸収されたんでしたね。
すぐに次の電車に乗り継ぐ予定だったのですが、国府津で食料を調達できなかったので、朝食のため途中下車。静岡駅前はでかい街なのですが、休日の早朝にやっている店はほとんどなく、飲食店難民となって街中を放浪。なんとか松屋を発見して牛丼を摂取しました。

09:22発浜松行に乗車、浜松駅に10:33到着。
浜松駅
同駅10:48発大垣行新快速に乗車。新快速とは言っても、豊橋までは各駅停車なので普通と同じです。
浜名湖
弁天島あたりで撮影した浜名湖。朝の浜名湖は美しい。

その1終わり
次回は豊橋編の予定

2009/10/6 Tuesday

高崎観音

Filed under: - dekaino @ 22:47 このエントリをはてなブックマークに追加 蕭經荀渇海里呂討Bookmark被リンク数

今年も鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷを買いました。
鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ
JR各社の普通列車が乗り放題というアリガチな企画きっぷです。

10月4日(日) 8:14 JR海老名駅をスタート、相模線八王子行に乗りました。
JR海老名駅
08:58八王子着。09:08発の八高線・川越線直通川越行に乗り換えます。
八高線(電化部分)
八王子-拝島間は複線だったり、線路沿いもけっこう街で相模線負けてる!と思ったのですが、拝島を過ぎると単線になりあっという間に茶畑と里芋畑ばかりののどかな風景になりました。さすが車両の扉の脇に開閉ボタンがついている仲間路線です。

09:49に高麗川駅到着。ここから電車は川越線に行ってしまいます。ここから先の八高線非電化区間に行くには、ここで乗り換える他ありません。
高麗川駅
乗り換えの接続時間に余裕があったので、駅の外に出てみました。
高麗川駅前謎のモニュメント
駅前には謎のモニュメントがそびえたちます。田舎ってこういうの好きだよね。
八高線(非電化部分)
非電化区間は気動車です。10:11に高麗川駅を出発しました。

途中の寄居駅では、たまたま停車していたSL列車(たぶん秩父鉄道のパラオエクスプレス)を目撃しました。撮り鉄がたくさんいました。

11:45に高崎駅到着。気動車には1時間半くらい乗っていた計算になります。
高崎駅

高崎駅を出て特にあてもなく街を歩いていると、川原で遠くに謎の巨大像を発見。
どうやらこれが有名な高崎観音らしい。
高崎観音(遠)
気がつくと歩いている通りの名前が観音通り。どうやらこの道を進めば観音像のところへ行けそうです。そんなに遠くもなさそうなので、歩いて行ってみました。

市街地を抜け山に入ると、いきなりラブホテル登場。
ラブホテル
無視して通過、更に坂を登っていくと温泉旅館がありました。後で調べると結構高そうな立派な旅館だったらしい。→高崎観音山温泉錦山荘
高崎観音山温泉錦山荘

温泉も通過し更に登るとだんだん観音様が近くなってまいりました。
高崎観音(中)

更に進むと駐車場と露店が並ぶ通りに出ます。
焼き饅頭
焼き饅頭を購入。とてもうまい。餡子はなく饅頭の皮に味噌をつけて焼いたもの。高崎の名物なのか?

とうとう観音像の足元に到着。歩き始めて50分くらいで着きました。意外と時間がかかった。
高崎観音(大)
で、でかい。観音様もでかいの一族だった!
拝観料を払うと観音像の胎内入って階段を上って顔のあたりまでいけるらしい。
疲れていたので帰りの電車まで時間がないので今回は胎内めぐりはパス。

急いで駅に戻ります。帰りは下りなので40分くらいで駅まで帰ってこれました。
駅の売店で駅弁を購入。高崎名物のだるま弁当というもの。値段は900円。
だるま弁当1

帰りは小田原行の直通の湘南新宿ライン特別快速に乗りました。つまり高崎から茅ヶ崎までの160km強を乗り換えなしで行けるのです。八高線経由は乗り換えだらけだったのに、こいつは楽チン。
グリーン券
しかもグリーン券まで買ってしまいました。たった750円でグリーン車に160kmも乗られるなんてすごく安い。

14:17に高崎駅を出発。
だるま弁当の中身
さっそくだるま弁当を食べます。中身はこんな感じ。結構美味しかったです。ちょっと量は少なめ。

16:53に茅ヶ崎駅に到着。2時間半で160kmということは、平均速度64km/h。さすが特別快速は速い!
茅ヶ崎駅
すぐさま16:58発の相模線橋本行に乗り換え。17:29には最終ゴールのJR厚木駅に到着。

関東一周というには大げさですが300km以上を1日で移動した鉄道三昧の旅でした。

2009/7/31 Friday

お台場ガンダム

Filed under: - dekaino @ 18:42 このエントリをはてなブックマークに追加 伾眼潟のはてなBookmark被リンク数

お台場潮風公園の等身大ガンダムを見てきました。
お台場ガンダム1
お台場ガンダム2
等身大ガンダムそのものは、ああ作ったのね程度の感想しかありません。目が光ったり首が動いたり、胸から白い煙(通称ハナイキ)が出たり、工夫はありますがロボットとして動くわけではありません。

ガンダムエースの富野&安彦インタビュー記事で、富野監督はこの企画立上げ時に知らされていたら全力で潰す気だったと述べています。でも完成した出来上がりをみたらこれはこれでいいんじゃないのって感想を述べており、なんか富野監督としては首尾一貫していないなって印象を持ちました。
しかし実物を見てなんとなく富野監督の言いたいことがわかった気がします。
そもそも、この企画はGREEN TOKYOプロジェクトの一環として東京都の外郭団体が主催するもので、東京都の緑化運動と東京オリンピック・パラリンピック招致計画の広報活動として企画されたものです。
しかしちょっと考えてください。エコとか緑化とガンダムって関係ないよね。それどころかガンダムは兵器なのでむしろ環境政策とは正反対の資源浪費のシンボルです。
要は製作現場がよくわかっていない自治体をうまく騙して、作りたいように等身大ガンダムを作ってしまったということ。まさにダイキャスト玩具メーカを騙してガンダムを作った富野監督が好きそうな話です。

これは会場の裏に目立たないように設置してある発電機。20台以上の発動発電機が稼動していました。
発動発電装置
この一時的イベントのために東京電力からの送電線を潮風公園に引いてくることはできなかったようで、発電機の出番ということらしいです。石油燃やしまくりCO2排出しまくりです。おそらく発電機が1kW供給するために排出するCO2は東京電力が1kW発電するために必要なCO2量より1ケタ以上多いはず。
つまりエコとか緑化とか言ってるのに実態は不必要にCO2を出しまくっているということです。なんという欺瞞! 「みてください これがティターンズのやり方です!」
人間の業は深い…

2009/7/27 Monday

サイボクハム本店

Filed under: - dekaino @ 22:40 このエントリをはてなブックマークに追加 泣ゃ綺のはてなBookmark被リンク数

埼玉県日高市にあるサイボクハム本店に行きました。
レストラン
レストランでバーベキューランチ定食を食べる。
BBQランチ定食

豚が3匹だけ飼われています。牧場があるわけではないらしい。
トントン広場の豚1
トントン広場の豚2

敷地内にある天然温泉まきばの湯で源泉かけ流しの温泉が楽しみした。

2009/6/14 Sunday

南山・権現平

Filed under: - dekaino @ 22:27 このエントリをはてなブックマークに追加 絮宴紙┤憜抗のはてなBookmark被リンク数

神奈川県の愛川町、清川村、津久井町(現・相模原市)の境界にある宮が瀬湖畔の南山と権現平に登りました。

本厚木駅から野外センター経由半原行きのバスに乗り、愛川大橋バス停で下車しました。所要時間は約40分。
バス停からちょっと車道の坂を上ると半原日向の交差点。そこには遊歩道の案内図があります。
半原日向にある地図
案内図をスルーしてひたすら車道を津久井方向に上っていきます。
次の信号の清正光入口についたら左に曲がり山へ向かいます。

バスを下車してから30分ほど歩くとやっと登山口に到着。
登山口1
階段近くにコースの案内地図があります。
登山口2

登山口から30分ほど登るとあずま家があります。ここでちょっと休憩。
あずま家
津久井町方向の見晴らしがよいです。
あずま家からの風景
あずま家から1時間ほど山道を登ります。山頂近くにはクサリ場があるくらい急坂ですが、ここを登りきると南山の山頂です。
南山山頂
山頂は狭いですが、宮ヶ瀬湖がよく見えます。
南山山頂から宮ヶ瀬湖
ここから尾根づたいに権現平に行けます。あまりアップダウンはありませんが、権現平直前はちょっと急な階段です。南山山頂から権現平まで30分くらい。

権現平
権現平はけっこう広い広場になっており、トイレやあずま家も完備しています。
権現平から見た宮ヶ瀬湖
宮ヶ瀬湖もよく見えます。晴れた日は房総半島まで見えるらしいです。
ここで昼食をとりつつ休憩。

権現平から鳥居原までは急な下り坂を降りていきます。50分くらいで車道に出ます。そこから数分で宮ヶ瀬湖の湖畔にある観光施設のひとつ鳥居原に到着します。
鳥居原の売店
鳥居原には軽食もとれる売店があります。宮ヶ瀬ビジターセンターがあるところほどではないですが、そこそこ整備されています。津久井町の産物も販売していました。
鳥居原からみた宮ヶ瀬湖

ここから連絡船みやがせ21で宮ヶ瀬バス停がある宮ヶ瀬ビジターセンター方面に渡ります。
乗船券
乗船券は売店で買えます。片道200円。船の本数は少ないので注意。船に乗らなくても鳥居原から宮ヶ瀬バス停まで無料シャトルバスが利用できます。歩くと30分くらいかかる距離です。

宮ヶ瀬湖連絡線
鳥居原から乗船する人はほとんどいないらしいです。

航行中に鹿が湖畔に出てきたので、船長が急停止して乗船客に鹿の説明をしてくれました。
野生の鹿
野生の鹿です。

廃棄された旧宮ヶ瀬水力発電所
船からは廃棄された旧宮ヶ瀬水力発電所の導水管が見えました。
宮ヶ瀬ダムを建設する前に使用されていた水力発電所の設備です。今はもう使用されていません。
発電所本屋は湖に沈んでいます。
ダムが出来る前の旧宮ヶ瀬水力発電所

宮ヶ瀬ビジターセンターからはバスで本厚木まで1時間半ほどかかります。途中の別所温泉前バス停で下車し清川村ふれあいセンター別所の湯で汗を流してから帰途に着きました。

2009/5/31 Sunday

雲中の仏果山

Filed under: - dekaino @ 23:29 このエントリをはてなブックマークに追加 俄賢篁絮韻里呂討Bookmark被リンク数

久しぶりに神奈川県清川村と愛川町の境にある仏果山に登りました。
しかし山頂は雲の中。晴れていれば新宿の高層ビル群も見えるのですが…
仏果山 山頂1
仏果山 山頂2
かろうじて宮が瀬湖が確認できる程度の展望でした。

2009/5/24 Sunday

明神ヶ岳

Filed under: - dekaino @ 23:26 このエントリをはてなブックマークに追加 腑九桶のはてなBookmark被リンク数

箱根の外輪山 明神ヶ岳に登りました。標高1169m。

大雄山駅からバスで10分、道了尊に9時前に到着。
道了尊
道了尊の境内にある登山口から登ります。
境内にある登山口にある案内図
境内にある登山口にある案内図。

登山道
並木の中を通る登山道。けっこう傾斜がきつい。石仏がところどころにあります。

1時間ほど登ると見晴し小屋がある広場に出ます。
見晴し小屋
見晴し小屋の名前の通り、小田原方面が見晴らせます。
小田原市街方面

さらに登っていくとリフト施設の残骸を発見。見事に倒れています。
リフトの残骸
さらに登ったところにはまだ直立しているリフトの柱があります。
リフトの柱
リフトの跡地は林を伐採した草地となっており、日当たりがよくて暑いです。

30分ほど草地を登ると神明水という名の水場があります。
神明水
水量が多く、夏でも枯れないそうです。
景色もよい。
神明水からの風景
さらに登ると最後のリフトの柱。
最後のリフトの柱
ここから先はまた木陰の中を進めます。

道了尊からゆっくり登って3時間で山頂に到着しました。とても涼しい。すでに登山者がたくさんいました。
明神ヶ岳山頂1
少し曇っていたが、なかなかよい風景。
明神ヶ岳山頂2
晴れていれば富士山がきれいに見えるらしい。

山頂で昼飯を食べてから、宮城野方面に下山しました。
下山途中にあった行啓記念碑。
行啓記念碑

大正十一年四月二十二日
摂政宮殿下大雄山行啓御通路記念碑
侍従武官長陸軍大将奈良武次書

摂政宮とは後の昭和天皇のこと。大正13年に結婚しているので、独身最後の時期に行啓したようです。

記念碑を過ぎてさらにどんどん下ると宮城野方面に抜ける分岐の案内があります。
宮城野分岐
ここから宮城野バス停まで1時間くらいかかりました。
宮城野バス停すぐ近くの勘太郎の湯で汗を流しました。帰りはバスを利用。宮城野バス停から箱根湯本方面のバスが1時間に5〜7本出ているので非常に便利です。

2009/5/17 Sunday

七沢展望台 復活!

Filed under: - dekaino @ 17:58 このエントリをはてなブックマークに追加 筝羃√ 緇羇!のはてなBookmark被リンク数

今年3月に工事をしていた七沢展望台にふたたび立ち寄ってみました。
七沢展望台1
もう工事は終わっていました。たぶん年度内に工事完了したのでしょう。
コンクリ部分はそのままですが、一応ペンキを塗り直したようです。

七沢展望台2
ばっさり木が伐採されていてかなりすっきりしています。これは展望が期待できそう。

七沢展望台3
展望台上からの景色。

七沢展望台4
七沢リハビリの建物群が見えます。

これでハイキング客が増えるといいね。

2009/5/13 Wednesday

丹沢湖

Filed under: - dekaino @ 8:09 このエントリをはてなブックマークに追加 筝号旺羚のはてなBookmark被リンク数

五月連休の最後に神奈川県丹沢湖に行ってきました。
今回の旅はクルマでドライブ。

国道246号線から丹沢湖方面に曲がる交差点のすぐ先にある道の駅山北
道の駅山北
道の駅と河内川をはさんで反対側にあるオートキャンプ場には無数の鯉のぼりが泳いでいました。
鯉のぼり

ツバメ
道の駅の農産物直売場にいたツバメのつがい

道の駅のさらに奥に行くと丹沢湖出現。
丹沢湖

さらに奥に進み、中川温泉郷のさらに先に箒杉(ほうきすぎ)があります。
神奈川県で確認された樹の中で一番樹齢が多いそうです。天然記念物指定。
箒杉(ほうきすぎ)
根元には小さなお社があります。
箒杉の神社
いかにも御神木にふさわしい樹があるのに神社が小さいのは、古代からここら一帯はしてつもない辺境だったことを思わせます。街道からだいぶ外れた地だからしょうがない。

さらに奥に進むと、神奈川県の施設の西丹沢自然教室があります。
バス路線はここまで。一般の駐車場もここが最後です。
西丹沢自然教室の脇を流れる河内川。
河内川
河内川の読みは「こうちがわ」、「かわちがわ」でも「かわうちがわ」でも「ハノイがわ」でもありません。

河内川にかかる歩行者用の橋を川原から見上げました
河内川の橋

西丹沢自然教室のバス停
西丹沢自然教室 バス停

時刻表のアップ(画像クリックでさらに拡大)
西丹沢自然教室 バス時刻表
比較的たくさん便があるようです。道が険しいので、大雨、大雪で運休はやむなしか。

クルマではここまでしか行けないので、おとなしく撤退。
帰りに中川温泉ぶなの湯で入浴してから帰路につきました。

2009/5/9 Saturday

沼津 魚河岸丸天

Filed under: - dekaino @ 23:41 このエントリをはてなブックマークに追加 羃惹乾 薛羃喝恩筝後ぉのはてなBookmark被リンク数

沼津港にある魚河岸丸天に行きました。

本厚木から特急あさぎりで75分で沼津駅。駅前からコミュニティバス(100円均一)で10分ほどでいける魚市場に店はあります。
魚河岸丸天
土日は大行列でだいぶ待たないと入れませんが、連休の谷間の平日は比較的すいてました。

カサゴの唐揚
カサゴの唐揚 頭からバリバリと食べられます

小柱
小柱

赤貝のヒモ
赤貝のヒモ

丸天丼
丸天丼はボリュームたっぷり

大変美味しゅうございました。

2009/5/6 Wednesday

大野山

Filed under: - dekaino @ 8:53 このエントリをはてなブックマークに追加 紊ч絮韻里呂討Bookmark被リンク数

神奈川県山北町の大野山(おおのやま)に登ってきました。
御殿場線の谷峨駅から出発です。
谷峨駅1
谷峨駅に到着した御殿場線。
谷峨駅2
谷峨駅は無人駅です。清涼飲料水の自動販売機とトイレ、郵便ポストがありますが、切符の自販機はありません。

谷峨駅からみた大野山
谷峨駅からみた大野山。山頂付近は県営の牛牧場になっています。

駅のすぐ近くにある東京電力嵐水力発電所
東京電力嵐水力発電所
運転開始は大正9年。なんと関東大震災前です。赤い橋は東名高速道路の高架です。

発電所が取水している河内川にかかった青い橋を渡り、大野山登山道に向かいます。
河内川を渡る橋

登山道はよく整備されています。ときおり車道と交差するので、注意して横断します。
奥山家古道 都夫良野付近
車道との交差点に掲示された奥山家(おくやまが)古道の案内図。山家(やまが)がなまって谷峨(やが)になったんでしょうか。近くには湯触(ゆぶれ)という地名もあり、珍しい地名が多いです。

休憩所
登山道はよく整備され、休憩所やトイレも適度に用意されています。

大野山から見た谷峨駅周辺
8割方登ったところから下を見下ろすと、出発した谷峨集落がよく見えました。
連休だけあって東名高速の交通量もかなり多くなっているのがわかります。

テレビ放送用 大野山中継所
頂上まであと少しという場所にアンテナ群があります。写真はテレビ放送の中継局です。
TVKと書かれた杭が登山道と中継所の敷地の境に打ってありました。
TVK(テレビ神奈川)の杭

電波反射板
そのほか、電波の反射板もあります。巨大なバスケットゴールのような建造物。バスカッシュ!

なんだかんだで休憩を含めて谷峨駅から2時間弱かけて山頂にたどり着きました。標高723.1m。
でかいの at 大野山山頂
山頂から北側を見下ろすと丹沢湖がよく見えます。
大野山山頂からみた丹沢湖

山頂はかなり広い広場になっており、トイレもあります。
大野山 山頂広場
登山してきたとは思えない軽装の人がたくさんいました。
それも当然、実は山頂から300mくらい場所に駐車場があり、一般車もそこまで乗り入れ可能なのです。
大野山 駐車場
駐車場はけっこう広いです。周りに視界をさえぎるものがないので絶景です。

山頂広場で昼食を取り休憩をしました。トイレも水道もありとてもよい環境。
休憩した後、こんどは山北駅方面に下山します。

下り坂はずんずん進むのですが、山北駅まではかなり距離があり時間がかかります。

第二東名高速道路の標識
第二東名高速道路の標識 拡大
途中で見かけた第二東名の標識。この標識のある地点の真下にトンネルを掘ったらしい。
最近「第二東名」ではなく「新東名」と呼び方を変えようとしていますが、この標識はまだ第二東名のままですね。

山頂を出発してから2時間ほどで山北駅に到着しました。
山北駅
山北駅に併設された鉄道公園には蒸気機関車D51が静態保存されています。
山北駅鉄道公園に静態保存されたD51

山北駅の北側に隣接する山北町健康福祉センターの3階にさくらの湯という入浴施設があります。料金は2時間400円とかなりお安い。ただし天然温泉ではありません。湯の花方式。風呂の料金で温水プールも利用できるのでかなりお得な施設です。
御殿場線は30分に1本程度しか電車がないのですが、駅の至近に大衆浴場があるのでゆっくり休憩しながら電車を待つことができます。無人駅の谷峨とは大違い。

さくらの湯で汗を流しさっぱりしてから帰途につきました。
歩行時間は合計4時間ほどの楽しいハイキングでした。

2009/4/17 Friday

神奈川県立津久井湖城山公園

Filed under: - dekaino @ 6:34 このエントリをはてなブックマークに追加 腑絅綏腴羇ヤ篋羚絮怨のはてなBookmark被リンク数

神奈川県立津久井湖城山公園に遊びに行ってきました。
戦国時代は小田原北条氏の津久井城だったそうです。武田領との境にある重要拠点だったそうな。

きれいな形をした城山。
津久井城跡(城山)
山の自然な形を活かして山城を築いたらしい。秀吉の小田原攻めで落城し、江戸初期には廃城になったそうです。いまは基礎や石垣くらいの遺構しか残っていません。

男坂
山頂まではけっこう急な坂を上ります。城があった頃からの古道らしい。

築井古城記碑
山頂にある記念碑。江戸時代後期に作られたもので築井古城記碑と書いてあります。

山頂は見晴らしがよいです。
山頂からみた津久井湖
山頂から見たふもとにあるダム湖の津久井湖。津久井城があった頃は相模川の渓流だったそうです。湖の向こう側の山々は高尾山です。

神奈川の県立公園はどこもそうですが、津久井湖城山公園もよく整備されています。ただ休日は周囲の道が混雑するのが難点。

2009/4/11 Saturday

湯河原 魚繁

Filed under: - dekaino @ 18:28 このエントリをはてなブックマークに追加 羚羃喝 薛膵のはてなBookmark被リンク数

湯河原温泉郷に遊びに行きました。

魚繁で昼食。
1Fは鮮魚店で、2Fが食事処となっています。
魚繁
サービスランチにキンメ刺身をつけました。

サービス定食1
ホタテの貝焼きと刺身、奥にあるのは別に注文したキンメ刺身。

キンメの刺身
キンメの刺身のアップ。脂がのっていて美味しかった。

サービス定食2
米飯と蟹の味噌汁。

サービス定食3
ホタルイカ

サービス定食4
ブリの照焼き

安くて美味しかったです。サービスランチは地魚というよりは旅館に卸している魚を使った料理のようで、いろんな地方の魚を使ってます。

不動の滝
食後は不動の滝で軽く修行。
不動の滝で修行

2009/4/7 Tuesday

倉見桜緑道

Filed under: - dekaino @ 22:46 このエントリをはてなブックマークに追加 荀罅膩のはてなBookmark被リンク数

5日(日)は、神奈川県高座郡寒川町、JR相模線と新幹線が交差する倉見駅のすぐ近くにある倉見桜緑道で花見をしました。
日鉱金属倉見工場入口
緑道は日鉱金属の倉見工場のすぐ脇にあります。
倉見桜緑道入口
臨時ステージが設営されていて、近所の一般人のカラオケ大会歌いまくりの様相。
まさに日本古来の花見という儀式にふさわしい雰囲気です。
軽食の屋台やフリーマーケット(というか不用品の無料配布?)もありました。

サクラは満開! サクラの名所だけあって大変よい景色でした。
倉見桜緑道のサクラ

2009/3/31 Tuesday

鐘ヶ嶽ふたたび

Filed under: - dekaino @ 21:53 このエントリをはてなブックマークに追加 九興泣海里呂討Bookmark被リンク数

3月29日に、厚木市にある鐘ヶ嶽に登りました。2007年11月に初めて登ってから1年半近くインターバルを空けての2回目の挑戦です。

鐘ヶ嶽ハイキングコース

登山コースは前回と同じく、表の参道から浅間神社を経由して山頂に到達。帰りは山の神トンネル脇に出る鎖場を下りました。
鐘ヶ嶽山頂仁王像
山頂の仁王像は相変わらず。案内板はリニューアルしてました。
鐘ヶ嶽山頂案内板
春にしては空気が澄んでいて山道からは横浜ランドマークタワーや江の島なども見える絶景でした。

山の神トンネルから広沢寺までの道には何本か桜の木があります。おそらくソメイヨシノですが29日はまだ3分咲きくらいか?
山の神トンネル手前の桜

弁財天に向かう分岐点より山の神トンネルに少し入ったところで大掛かりな土木工事をしていました。
砂防ダム1
立派な橋が!
砂防ダム2
そしてダムらしきもの
砂防ダム3
掲示板によると、砂防堤防らしいです。古い道はダムの底に沈むのでしょうか?

帰りはいつもの広沢寺温泉玉翠楼でのんびりと汗を流しました。

2009/3/22 Sunday

日向山ふたたび

Filed under: - dekaino @ 7:16 このエントリをはてなブックマークに追加 ュ絮宴泣海里呂討Bookmark被リンク数

日向山にまた行ってきました。前回行ったのは昨年の12月です。
日向山ハイキングマップ

神奈中バスで馬場リハビリバス停まで乗り、そこから徒歩で日向薬師の裏側まで行きました。
もっと近くまで行くバスもあるのですが本数が少ない。でもリハビリまでなら比較的多く本数があります。

ここ5年くらいは木が伸びすぎて七沢展望台は展望が望めない元展望台だった観光遺跡と化していたのですが、今年度の予算で整備されているようです。
↓工事中の写真。見晴らしを邪魔していた木が伐採されたようです。
七沢展望台 工事中
今年の4月以降はまた展望台として甦ることでしょう。→ 復活しました(2009年5月)

日向山からも遠くがよく見えました。前回はガスが出てましたが今回はくっきり遠くの相模湾まで見通せる絶景ビュー。
日向山山頂からの展望
三浦半島や江の島も見えました。
江の島

山頂から、広沢寺温泉側に下山してゆっくり温泉に使ってきました。
滑り岩よりだいぶ広沢寺温泉寄りのところにある自動販売機(チェリオ!)が空っぽになってました。
空になった自動販売機(チェリオ)
前に通ったときはまだ商品入ってたはず。百年に1回と言われる不景気の影響でしょうか? ここの立地じゃ電気代の元も取れなかったのかもしれません。

2009/3/15 Sunday

猪久保ハイキングコース

Filed under: - dekaino @ 23:11 このエントリをはてなブックマークに追加 箙篆ゃ潟違潟若垢里呂討Bookmark被リンク数

厚木市飯山にある白山山頂までいく猪久保ハイキングコースが、今春に新しく整備されたとのこと。猪久保は「いくぼ」と読みます。
さっそく行ってみました。

飯山グラウンドの駐車場わきが入口です。
猪久保ハイキングコース案内図
入口には真新しい案内図がありました。
猪久保ハイキングコース入口
入口はただの土の坂道。そのまま登っていくと、すぐに鹿避け柵の出入口につきます。
猪久保ハイキングコース鹿避け柵出入口
出入口も真新しくとてもきれい。開け閉めもスムーズです。

そのまま進むと隣接する東丹沢グリーンパークの脇に出ます。
猪久保ハイキングコースわき東丹沢グリーンパーク
東丹沢グリーンパークとも出入りできる扉が用意されてましたが、東丹沢グリーンパークは有料施設(大人800円)。特に鍵もかかっている様子もなく出入り自由な感じだったのですがいいのだろうか?

案内看板に0.8km 45分とかありますが、これはあまりにも余裕を見積もりすぎの数字。いくらなんでもそんなに時間はかかりません。もっと先に行くと0.3km 25分なんて看板まであります。300m 25分って12m 1分ペース、1mに5秒かけないとダメです。老人が休み休み登った場合の時間を書いているのだろうけど誇張しすぎです。

入口から600mほど登ると、従来の登山道の見晴らし坂から女坂に通じ、白山の山頂まで通じています。
従来の道にいくと案内看板の山頂までの時間が、0.3km 25分 → 250m 12分 のように、いきなり普通の見積もりになるので注意が必要です。

案外、急な坂もありそれなりに汗をかきました。きれいな道ですが、途中にトイレやベンチがないのが残念。トイレは飯山グラウンドか飯山観音長谷寺の駐車場にしかないようです。

2009/3/8 Sunday

松田山ハーブガーデン

Filed under: - dekaino @ 8:00 このエントリをはてなブックマークに追加 丞医臼若若海里呂討Bookmark被リンク数

松田駅のすぐ北側にある松田山ハーブガーデンに行きました。

小田急線の新松田駅から徒歩で15〜20分ほどで頂上に到達。
松田山の頂上
頂上には謎のバレリーナ少女像がありました。
背景の建物は、松田山のよく目立つ例の建物の裏側。裏側はガラス張りじゃなかったんですね。
松田町サイト
ちなみにこちらが表側から見た様子。

松田山は河津桜が有名です。ちょっと葉桜になりかかってましたが、まだまだ咲いてました。
松田山の河津桜

桜の花の蜜を吸いにメジロが大集合
松田山のメジロ
松田山のメジロ
松田山のメジロ
松田山のメジロ
他にもヒヨドリもきていて、ギャーギャーうるさかった。

それにしても松田町は暖かい。南国と言う感じです。

2009/2/22 Sunday

泉の森公園

Filed under: - dekaino @ 22:32 このエントリをはてなブックマークに追加 羈罍のはてなBookmark被リンク数

泉の森公園 石碑 長洲知事の署名入り
神奈川県大和市にある泉の森公園に行ってきました。
大和市から藤沢市にかけて鵠沼海岸まで流れる引地川の水源地を中心とした公園です。
いつも大和市と座間市の境界付近の国道246号を走っているときに道の両脇に緑豊富な公園があると気にはなっていたのですが、とうとう訪れることができました。

公園の駐車場の近くには古民家が移築保存されていました。
古民家 小川邸
古民家 北島邸
大和市内の豪農の古民家だそうです。ここらは養蚕も盛んだったらしい。
河津桜
早咲きの河津桜も五分咲きくらいに咲いてました。

引地川の源流である貯水池の周りはきれいに整備され、野鳥がたくさん集まってくるそうです。
水車小屋
何に利用されているかよくわからない水車

緑の橋
緑の橋

水辺の野鳥たち
シラサギ
高木にシラサギがとまっていました。
カモとムクドリ
水辺にはカモに混じってムクドリがちょこまかと、カモの餌を横から掻っ攫いに来たようです。

公園内でみつけた謎の像
謎生物カッパ
なぜかカッパ。名前は左側が「やまとみずべー」、右側が「やまともっく」らしいです。
ガチャピンとムックみたいなものなのだろうか? 大和市には謎が多い。

公園内でみつけた謎の立て看板
犬 Don't speak
公園で犬の散歩をする人が多いのか、犬に向けての注意。
「犬、はなすこと禁ず」 いや普通の犬はそもそも人語を解さないから、わざわざ禁止しなくても話したりしないと思うのですがいかがなものか?
え? 意味が違う??

2009/2/8 Sunday

亀戸天神

Filed under: - dekaino @ 0:23 このエントリをはてなブックマークに追加 篋後ぉ腑のはてなBookmark被リンク数

亀戸天神に梅を見に行ってきました。

蔵前通りに面した立派な大鳥居
亀戸天神 鳥居

境内は梅だらけです。さすが天満宮。
亀戸天神 梅1
亀戸天神 梅2

牛の像もあります。
亀戸天神 牛像
亀戸天神 牛の由来
牛天神に牛がいるのは当然ですが、亀戸天神にも牛がいるのです。なぜだ!?
菅公と牛は縁が深いらしいです。説明書きがありました。

牛だけではなく、猫まで登場。とても人なつっこく可愛い。
亀戸天神 猫登場
亀戸天神 猫の後姿
首輪をしているのでどうやら飼い猫らしい。毛並みもすごくよい。

梅だけでなく、牛や猫まで楽しめる亀戸天神。
石碑もたくさんあるので好きな人にはたまらないかも。ただし、拓本とるのは碑が痛むため禁止とのこと。

小石川後楽園

Filed under: - dekaino @ 0:08 このエントリをはてなブックマークに追加 絨喝緇罐遵のはてなBookmark被リンク数

牛天神に行ったついでに後楽園の庭園にも行きました。入場料は一般300円。
もともと水戸藩の上屋敷つきの庭園だっただけに梅の木もたくさん植えてあります。

小石川後楽園の梅 1
小石川後楽園の梅 2
小石川後楽園の梅 3
画像をクリックすると拡大。

2009/2/7 Saturday

牛天神

Filed under: - dekaino @ 23:37 このエントリをはてなブックマークに追加 紊腑のはてなBookmark被リンク数

梅の季節となりました。今年はウシ年だしウシにちなんだ梅の名所ということで、東京小石川にある牛天神 北野神社に行ってきました。
牛天神 紅梅祭りの看板
後楽園駅の出口に紅梅祭りの看板が出ていました。

駅から歩いて10分くらいで牛天神の参道の坂道に着きました。
牛天神 参道

境内は梅が咲いてよい香り
牛天神境内の梅

牛天神という名前からわかるように牛の石像など牛にちなむものが満載。
牛天神の牛像
頭の上にはツムジが彫り込んでありました。

おみくじを結ぶところも牛の形
牛天神 おみくじ結び所

何が入ってるかよくわからない3つの倉庫。
牛天神 謎の倉庫
壱號 貮號 参號と書かれたシャッターの内側には何が入っているのでしょうか? 牛型モビルスーツ!?

紅梅祭り期間中ということでそれなりに人がいました。
生姜湯をふるまっていただきました。大変美味しかったです。甘酒をふるまう日もあるそうです。

2009/1/26 Monday

吾妻山公園

Filed under: - dekaino @ 23:30 このエントリをはてなブックマークに追加 上糸臼のはてなBookmark被リンク数

神奈川県二宮町の吾妻山公園に行ってきました。

菜の花と富士
菜の花と雪をかぶった富士山が綺麗

結構な人出で賑やかでした。

2009/1/17 Saturday

山十邸

Filed under: - dekaino @ 23:13 このエントリをはてなブックマークに追加 絮怨犬里呂討Bookmark被リンク数

神奈川県愛川町熊坂にある古民家の山十邸に行ってきました。
山十邸 薬医門
立派な薬医門。薬医門とはよく時代劇で武家屋敷とか寺社門で見られる門です。基本は4本の柱で建てられた屋根付の門で、観音開きの大きな門の横に小さな通用門が併設されている形式。

山十邸 庭と母屋正面
庭と母屋正面です。松が立派。

山十邸 座敷
上客を迎える座敷。母屋で一番いい部屋。掛け軸もよくわからないけど立派

山十邸 井戸と縁側
裏に回ると庭に井戸があります。目下の客は裏庭に回して縁側から応対したのでしょう。

山十邸 蔵
立派な蔵もあります。蔵の中も自由に見学可能。中には古民具や雑貨が展示されています。

山十邸は現地にいた豪農熊坂家の屋敷として明治初期に建てられた民家です。山十は熊坂家の屋号で、ここらの土地の地名でもあります。
昭和19年に満鉄調査部にいた大川周明氏がこの屋敷を買い取り、戦後から昭和32年に死去するまでここに居住していたそうです。満鉄調査部といえば要はスパイだから早めに情勢を判断して帰国したのでしょう。ナチスドイツ敗北必至なんて情報はとうに入ってたでしょうし。

大川周明氏は奇行が多かったようで、自身もA級戦犯として起訴された東京裁判では東条英機元首相の頭をビターンとはたくなど大変なことしでかしてます。


なぜかYoutubeにも東条英機をはたくシーンが掲載されています。
本人は精神鑑定により起訴免除となり結局なんの罪にも問われないまま東京裁判は閉廷してしまったようです。なかなかやり口が巧みだ。

古民家を管理している愛川町の解説では大川周明氏については極力触れない方針らしくて、この手の面白エピソードはまったく紹介されていません。コーランの日本語訳を作った有名な思想家・学者なんて通り一遍のつまらない説明だけで終わっているのが残念。

山十邸のアクセス方法と見学可能日時は愛川町のサイトに掲載されています。
駐車場は5〜6台分はありますが、正面にある道路(中津往還)がかなり狭い道で、軽でもすれ違うのがやっとなので要注意。

2009/1/15 Thursday

神奈川県立自然保護センター

Filed under: - dekaino @ 23:03 このエントリをはてなブックマークに追加 腑絅綏腴銀茘激祉潟帥爾里呂討Bookmark被リンク数

神奈川県立自然保護センターに行きました。別名を自然環境保全センターともいい、県立七沢森林公園のすぐ近くにあります。
森林公園のような人間の手が入った緑化地域とは異なり、谷全体を自然のままに保全した保護区を備える施設です。学術的にはこちらの方が価値が高いのかな?

保護された野生動物を飼育する施設もあります。
神奈川県立自然保護センターのオオタカ
保護されたオオタカ。ケージの中から人間をにらみつけています。

日曜、祝日は緩衝区域(原則手入れをしない地域)の散策道を歩くこともできます。
冬は昼になっても霜柱がにょきにょき生えてました。夜はすごく冷え込むと思われます。

自然保護センター 地図

2008/12/27 Saturday

多古の五百羅漢

Filed under: - dekaino @ 22:38 このエントリをはてなブックマークに追加 紊ゃ篋丞羲△里呂討Bookmark被リンク数

小田原市多古にある五百羅漢で有名な玉宝寺に行ってきました

小田急線では足柄駅が最寄駅になります。
小田急小田原線足柄駅
非常に小さな駅。ホームは6両列車がとまる長さしかありません。
駅前から玉宝寺まで「五百羅漢こちら」という案内看板が出てるので迷わず行けます。

途中に白山神社があったので寄ってみました。
多古白山神社その1
正確な名前は多古白山神社で、10月に行われるお祭りでやる小田原囃子というのが有名だそうです。小田原市のWEBサイトにも案内が出ています。
多古白山神社その2
12月は本殿前もがらーんとして誰もいません。

白山神社から100mもないすぐ近くに玉宝寺はあります。
玉宝寺(多古五百羅漢)
普段は本堂の扉が開いており、自由に中に入って五百羅漢を拝観できるのですが、法事などが執り行われている時は部外者は入れません。この日は3つも法事が入ってたので、法事の合間の短い時間に拝観させていただきました。

玉宝寺 鐘楼
境内には他にもいろいろあります。鐘も立派。

玉宝寺 地蔵尊
大きいお地蔵様もいらっしゃいました。

寺のすぐ近くには大雄山線の五百羅漢駅があります。こちらの方が足柄駅よりはやや近いかな。
足柄駅から五百羅漢駅までは歩いて数分と乗り換えは楽です。しかし足柄駅はほとんどの急行がとまらないので小田原まで行って乗り換えた方が便利な場合が多いです。
大雄山線五百羅漢駅
駅舎はマンションが併設されている新しい建物です。ローマ字表記が500RAKANってのはすごい超訳。この方式なら六本木は6PONGIになってしまうぞ!?

2008/12/14 Sunday

日向山

Filed under: - dekaino @ 22:10 このエントリをはてなブックマークに追加 ュ絮韻里呂討Bookmark被リンク数

日向山に行ってきました。日向山といっても山梨県ではなく、神奈川県厚木市と伊勢原市の市境にある方です。
日向山ハイキングマップ
日向薬師の本殿から裏にある山を30〜40分上れば山頂という気軽にハイキングに行ける山です。山頂の標高は404メートル。

最初はだらだらとつづら折の山道を登り、梅ノ木尾根/広沢寺温泉/日向山の道標がある分岐点を日向山方向へ行きます。ここからの急な階段を登りきると一見山頂に思える広場に出ますが、正面にもっと高い場所が見えます。山道をずんずん進むと、またもや山頂っぽい場所に出ますがまだ山頂ではありません。さらに先に進むと三度目の正直で本当の山頂にたどり着きます。
日向山頂上の祠
山頂には案内板と古いほこらがあります。

東方面だけ林が切れていて展望がひらけているのですが、この日は残念ながらガスが出ていてよく見えません。
日向山頂上から東方面の展望

来た道に戻らず、北斜面を道なりに降っていきます。
大釜弁財天
途中にある滝の上に鎮座する大釜弁財天神社

ゆっくり歩いても山頂から40分程度で広沢寺温泉に到着します。温泉で汗を流してハイキング終了。

2008/11/30 Sunday

大雄山最乗寺の紅葉

Filed under: - dekaino @ 22:30 このエントリをはてなブックマークに追加 紊ч絮掩箙絲冴膣のはてなBookmark被リンク数

夏にも行った大雄山最乗寺に再び行ってきました。
晩秋の道了尊は紅葉で有名。
道了尊の紅葉1
道了尊の紅葉2
なかなか見事な紅葉でした。

夏には行かなかった奥の院まで行ってみました。
ながーい階段
道了尊奥の院の階段1
これを登り切らないと奥の院に参拝できません。

汗をかきつつ登頂したら結構人がいました。
道了尊奥の院
実は寺の坊さんは別の舗装された道をスクーターで登ってくるらしい。ずるい。

さっき上った階段を上から見たらこんな感じ。
道了尊奥の院の階段2
やはりかなり高い。

今回も大雄山駅からすべて徒歩でいったので結構いい運動になりました。
疲れた〜

2008/11/24 Monday

服部牧場

Filed under: - dekaino @ 9:48 このエントリをはてなブックマークに追加 у瓦里呂討Bookmark被リンク数

神奈川県愛甲郡愛川町にある服部牧場に遊びに行きました。
宮が瀬ダム周辺、国道412号沿い半原の近くにあります。
今年の夏の大雨で崩れた道路がまだ修復されておらず、半原日向の信号から津久井よりの部分がまだ対面交通となっています。そのため少し渋滞していました。

半原牧場にある家畜公園の案内看板。
家畜公園は愛川町に、社畜公園は戸塚にある

動物がたくさんいます。
ガチョウ
ガチョウはとにかくうるさい

牛
牛や馬もいます。身体が痒いらしく人間に掻いてほしいのか人を見ると身体を摺り寄せてきます。
売店で餌を売っているので餌やりもできます。
馬
馬は足が太い。足も痒いらしく足踏みしまくってました。

ポニーやロバもいました。
ポニー馬
ロバ
ロバはおとなしいです。控えめに身体を掻けと催促。

豚と兎もいました。こいつらは痒くないのか人をみても寄ってきません。
豚
兎

服部牧場から見た東丹沢の山。仏果山はきれいな三角形で半原富士と呼ばれています。
東丹沢

新鮮な牛乳やアイスクリームも売っていて、なかなか楽しい牧場見学でした。

2008/11/8 Saturday

黒竜の滝で修行

Filed under: - dekaino @ 12:39 このエントリをはてなブックマークに追加 藥腴羯т信茵のはてなBookmark被リンク数

丹沢の四十八瀬川に沿ったハイキングコースを歩き、黒竜の滝まで遊びに行ってきました。

みくるべ行きバス
小田急小田原線の渋沢駅から小型バスみくるべ行きに乗ります。本数は非常に少なく2時間に1本程度なので注意。
みくるべまでは15分程度。
みくるべバス停
ここから四十八瀬川に沿ったみくるべ林道を上流方向に歩いていきます。
林道といっても完全に舗装されていて、自動車も普通に走れますが、一般車は進入禁止です。
みくるべ林道の案内
表丹沢県民の森まで歩いて1時間もかかりません。県民の森は駐車場やトイレ、あずま屋などがある施設です。
ここから黒竜の滝まで降りる道があります。
四十八瀬川の川原
四十八瀬川を渡るとすぐ黒竜の滝。
黒竜の滝 滝に打たれるでかいの
滝に打たれて雑念を払うでかいのであった。

四十八瀬川の対岸は西山林道です。こちらは舗装されていません。でもわだちがあるので自動車も入ってきている様子。
西山林道
西山林道を通って大倉バス停まで歩いて1時間弱。
大蔵付近の集落でみたゴミ集積所の掃除当番表。
当番表
上下東西南北右左中外??? 浦和なみです
丹沢大倉
大蔵バス停は丹沢登山の表玄関。かなりにぎわっていて、バスの本数も多い。
ここから渋沢駅までバスで15分。気軽にこられるハイキングでした。

2008/10/24 Friday

木更津 證誠寺の旅 その3

Filed under: - dekaino @ 0:12 このエントリをはてなブックマークに追加 贋乾 茘茯絲冴 3のはてなBookmark被リンク数

前回たらふく魚介類を食べた話の続きです。
ご飯を食べた後は、ちょっと腹ごなしがてら中の島まで散歩しました。
中の島は木更津港湾内にある中州のような小さい島です。港からは中の島大橋を渡って行くことができます。
中の島大橋
これが中の島大橋。車両が渡れる大型の橋です。徒歩でも車道を歩いて渡ることができます。
中の島大橋
登り口からみた中の島大橋。けっこう威圧感あります。

橋の最高地点からみた君津方面。新日鉄の製鉄所らしき建物が見えます。
君津方面の工場
最高地点にあった銘版。木更津キャッツアイのパネルと同じく落書きだらけ。
中の島大橋の銘版
海面から26m弱とかなり高いです。

中の島に渡るとあまり人はいません。
中の島
潮干狩りのシーズンは人でごった返すそうですが、オフシーズンは寂しい限りです。

中の島でちょっと食休みした後は、このたびのメインイベントを見るべく證誠寺にいきました。
證誠寺
2008年10月18日は證誠寺でたぬき祭をやる日だったのです。
近所の子供が狸の扮装をして踊るという、いかにもなお祭り。子供たちの親や親戚が押しかけています。
證誠寺本堂
踊りの舞台となる本堂には狸の置物やら屏風やら掛け軸やら、これでもかっと飾り立ててあります。

證誠寺の境内にもたくさん狸がいます。
證誠寺境内の狸1證誠寺境内の狸2
狸塚なのものもありました。狸汁として食われた狸の冥福を祈っているんでしょうか?
證誠寺 狸塚

踊りが開始される頃合には見物人がますます増えてきました。人ごみが苦手なので早々と撤収。神社仏閣が多い周辺地域を散歩しました。

水辺の街にはつきものの弁財天。
木更津弁財天
お堂の梁の上をよく見るとウサギがいます
弁財天のウサギ
そして手水にはカメの像が。やはりウサギとカメはセットなんでしょうか?
弁財天 手水
神社の周りに水がめぐらされているのですが、そこに生きている亀もいました。
弁財天の生き亀様

また、由緒正しい八剱八幡神社(やつるぎはちまん じんじゃ)も近くにあります。
木更津 八剱八幡神社

商店街にもタヌキだらけ
商店街の狸1
商店街の狸2商店街の狸3
かわいらしいのが多いです。
タヌキだけでなく猫だっています。
商店街の猫
港町の猫は美味い魚たべているんだろうなぁ。気持ちよさそうに寝ています。

帰りは、千葉駅まで内房線普通列車で移動し、そこから横須賀線直通・総武線快速のグリーン車に乗りました。
木更津からは総武線快速直通の電車は1時間に1本しかないのに、千葉まで出ると総武線快速は10分に1本出ているからです。
千葉駅の回りも少し散策したのですが、それはまた別の機会に紹介しましょう。

千葉駅で茅ヶ崎までの普通列車自由席グリーン券を改札外の自販機で買ったのですが、これが小さい
駅自販機で買った普通列車自由席グリーン券
いわゆる普通のきっぷと同じサイズ。みどりの窓口で買ったものとは大違いです。でも効力は大きい券とまったく同じです。

帰宅した後で気づいたのですが、グリーン券を検札したときにつけられる印が大きい券と小さい券ではやり方が違うようです。
グリーン券の検札
大きい券だと日付入りスタンプが押されていますが、小さい券だと穴をあけるだけみたいです。小さい券にスタンプ押すと券面表示が読めなくなってしまうからでしょうか?
ちょっと小さな発見でした。

以上で木更津旅行の話はおしまい。大変に充実した旅でした。

[完]

木更津 魚介と狸の旅 その2

Filed under: - dekaino @ 0:07 このエントリをはてなブックマークに追加 贋乾 薛篁吾 2のはてなBookmark被リンク数

前回の続きです

戸塚で乗り換えた横須賀線は、総武線快速から内房線に乗り入れます。目的駅の木更津まで2時間ほどグリーン席でまったりしてるだけの快適旅行です。JR全線乗り放題きっぷで乗っているとは思えない贅沢さ。首都圏エリアの普通列車自由席グリーン券制度は本当に素晴らしい。

小湊鉄道の車両 (五井駅)
五井駅で見た小湊鉄道の車両

11:15に定刻どおり木更津駅に到着
木更津駅
改札外にある観光案内地図
木更津観光案内地図

木更津は狸囃しの童謡で有名な證誠寺があるせいか、そこら中が狸だらけのファンキーな街です。
駅前にはいきなり逆立ちしたタヌキの巨像が!
さかさ狸さかさ狸の説明
駅前には小湊鉄道バスが止まっていました。
小湊鉄道バス
暖色系のカラーリングが南国っぽい。

そしてもう世間では忘れ去られているようですが、木更津といえば木更津キャッツアイ! 2008年現在でも、でっかいパネルが飾ってありました。
木更津キャッツアイ
しかしとにかく落書きだらけ。これが房総の文化レベルなのか? 地元民よりは観光客が書いた落書きが多いようです。

駅西口から木更津港へ抜ける大通りは商店街になっています。
つーか西口が海に面しているというのが、横浜育ち神奈川在住の人間には衝撃です。さすが房総半島! そして商店街も狸だらけ。

狸の弁当屋
弁当屋の狸 證誠寺の案内看板
證誠寺の案内看板。看板にある栄太楼は地元の和菓子屋さんらしいです。

狸の石像群
狸の石像群

木更津港は歴史のある港。港の周囲は公園になっています。
木更津港
港も狸だらけ!
楽器を奏でる狸3匹
なんか楽器を演奏しているのがいる。
あさりのぽこちゃん
ヴィーナス誕生を気取っているのか? ぽこちゃん。
帆立貝でもシャコ貝でもなくアサリなのがミソ。
謎のデカ狸
そして隣に謎のデカ狸が登場

港の近くに水産物の加工販売をしている厚生水産があります。ここが今日の目的地!
厚生水産
この隣にある直営食堂が海鮮茶屋活き活き亭です。やっぱり狸がいる。
活き活き亭
ここはセルフサービスで海鮮バーベキューが食べられる店。加工した海産物をカフェテリア方式で好きなだけとってきて精算。食卓にセットされた焼き網でガンガン焼いて食べるという趣向なのです。
活き活き亭メニュー
このメニューはごく一部です!

こんな感じに貝やら魚やら好きなだけもってきます
海鮮ネタ
そして網でひたすら焼く
焼き網
焼けたホッキ貝
焼きあがったホッキ貝。超美味でした。
四角いのは木更津揚げ、さつま揚げの類、たぶんイワシの練り物を揚げたもの。これも美味い!

丼ものや刺身も注文できます。さすがにセルフサービスではありません。
海鮮丼
海鮮丼うまい!

贅沢な昼ご飯を食べたところで、その2はおしまい。
次回その3は狸囃しで有名な證誠寺に突入レポートです。
お楽しみに

2008/10/21 Tuesday

木更津 グリーン車の旅 その1

Filed under: - dekaino @ 23:25 このエントリをはてなブックマークに追加 贋乾 違若活 1のはてなBookmark被リンク数

先週の富士山一周の旅で使った鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷの余りを有効利用するため、木更津旅行を企画しました。
少し前までは18きっぷ系の普通列車乗り放題企画きっぷで乗れるのは普通か快速列車の自由席のみでグリーン車には乗れませんでした。しかし最近グリーン車に関するルール変更があり、グリーン券を買い足せば18きっぷでもグリーン車に乗れるように規約が変更になったのです。もちろん鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷもグリーン車OKです(別途グリーン券が必要)。
普通列車グリーン券特例の首都圏エリア
しかも、普通or快速列車自由席グリーン券において、上図エリア内であれば出発駅から目的駅まで何本乗り継いでも1枚のグリーン券でOKという特例があります。しかも土休日だと割引料金にすらなってしまうのです。
料金も50km以下と50km超の2段階だけ。つまり上エリアの端から端まで乗っても50km超料金でOKと大変な大盤振る舞いです。
詳細ルール
具体的に言うと、茅ヶ崎駅から木更津駅までの130km超えの行程すべて、たった750円(土休日料金)でずっとグリーン車に乗れるのです! しかも、鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷが使えるのです。これはグリーン車に乗らない手はない!

これがあらかじめ出発日前日にみどりの窓口で購入したグリーン券です。
グリーン券(大)
いまホームにあるグリーン券発券機は、SuicaまたはPASMOに登録するタイプのグリーン券しか売っていません。必然的に乗る人数の回数だけフェリカカードを通す必要があるのでかなり混む確率が高いのです。これが従来の磁気券であれば複数枚まとめ買いができるので行列もそんなにならばないのですが…
グリーン券を買うのに手間取って電車に乗り遅れる危険を避けるため、念のためあらかじめ購入した次第です。

前回の富士山一周旅行と同じく厚木駅(ニセ)を出発駅としました。08:18発の相模線上り列車茅ヶ崎行に乗りました。

途中の寒川駅で見た看板。
新幹線新駅誘致看板 (寒川駅)
いや新幹線新駅ムリでしょう。たとえ中央リニア駅が橋本にできたとしても倉見に新幹線駅をつくるメリットはないです。

08:44に茅ヶ崎駅着、08:50発の東海道線上り列車に乗り込みます。
東海道線グリーン車両 (茅ヶ崎駅)
これが夢のグリーン車両。4〜5号車です!!
これがグリーン席 ロマンスカーと同レベルか?
東海道線グリーン車の席
天井には謎の赤ランプが!
グリーン席の天井にある赤LED
この赤いのが点いている席に座っていると、ササーと検札兼車内販売のお姉さんがグリーン券のチェックに来ます。

お姉さんにグリーン券を見せて納得させると、必ず「どちらの駅で乗り換えますか」と聞かれるようです。
グリーン席の天井にある緑LED
乗換駅を告げるとお姉さんがPDAみたいな機械をポチポチ操作します。しばらくするといつのまにか天井のLEDが緑色に変化します。こうなってしまえばもう大丈夫。検札されることはありません。

木更津に行くには東海道線から横須賀線・総武線快速に乗り換えないといけません。大船から東京の間の双方の列車が止まる駅のどこでも乗換えが可能なのですが、ここは戸塚駅で乗り換えるのが大基本です。なぜならば他の乗換え可能駅、大船、横浜、品川、新橋、東京すべてにおいて、乗り換えるためには階段を上り下りして別のホームに行かないといけないのです。戸塚駅だけが唯一東海道線と横須賀線が同じホームの反対側に止まる駅で、階段を使わずに乗換えが可能なのです。
戸塚駅で東海道線から横須賀線に乗り継がないと本当の通とは言えません。

東海道線は09:09戸塚駅着。
戸塚駅前の再開発
戸塚駅前は大規模な再開発中です。
横須賀線グリーン車両h
09:12発の横須賀線に乗車。もちろんまたしてもグリーン車両。大変スムーズに乗換えができました。
この列車で木更津まで直行です。うーむ楽ちんすぎる。快適快適!

その2に続く!

2008/10/13 Monday

富士山一周 鉄道の旅

Filed under: - dekaino @ 17:58 このエントリをはてなブックマークに追加 絲紕絮延 のはてなBookmark被リンク数

青春18きっぷというものがありますが、残念ながら10月は使えません。
しかし10月には鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷというものがあります。
鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ
これは10月4日から10月19日までの間だけ使用できる企画乗車券で、使用ルールは18きっぷとほとんど同じ。異なる点は3枚綴りであること、価格が9180円(1枚あたり3060円)、使用可能期間が違うの3点だけです。18きっぷよりやや割高ですが、3枚綴りなので余ってしまう心配は減ります。

海老名市にあるのに厚木駅。通称ニセ厚木。
厚木駅
10月11日朝、この厚木駅から出発しました。
厚木駅の駅印
改札で、出発駅の駅印が切符に捺印されます。
08:02発相模線下り茅ヶ崎駅に乗ります。いきなり単線&半自動ドア(車体外にあるボタンを押さないと扉が開かない)というローカル色満点のスタート。

08:26茅ヶ崎着。ここで東海道線に乗り換え。
東海道線下り熱海行き in 茅ヶ崎駅
08:37発東海道線下り熱海行きに乗りました。

09:30熱海着。ここでJR東日本とお別れ。ここから西はJR東海エリアです。
伊豆急
駅にいた伊豆急行の車両。残念ながらJR全線乗り放題きっぷでは伊東までしか行けないので今回はパスです。

09:36発島田行きに乗車。
熱海発東海道線下り島田行き
JR東海になると東海道線といえども思いっきりローカル線の香りがします

10:16富士駅着。ここで身延線に乗り換えます。
富士駅
富士駅の線路
富士駅のまわりは工場が多く、貨物用の引き込み線もたくさんあります。
ここで20分の待ち時間があるので改札の外を散歩しました。

駅前にいきなり王子製紙の工場があります。
王子製紙
ですが、駅前のショッピングセンターがつぶれていたりしてかなり商業的には寂れつつあるようです。静岡県の東海道沿線はどこも衰退している印象。

北口のコンコースに出たら謎の像を発見しました。
飛躍
「飛躍」らしいです。さっそく真似てみます。
富士駅北口 飛躍

10:36発身延線甲府行き。
富士発身延線甲府行き
富士から甲府までの直通普通電車は希少です。
これを逃したら2時間くらい甲府への到着が遅れてしまいます。
整理券発券装置
この電車は甲府直通なので車掌がいましたが、普段はワンマン運転しているようです。車両内に整理券発券装置がありました。今回は車掌がいるので活躍することはなかったようです。

身延線は富士川の東岸に沿って進みます。東京電力と中部電力の営業エリアの境界の東電側、つまり50Hzゾーンぎりぎりを走る鉄路です。
身延駅
途中の身延駅では11:49着12:12発と23分の停車時間があります。改札の外に出てみました。しかし昼ごはんを食べるほどの余裕はなし。
富士川(身延)
駅のすぐ近くに富士川が流れていて素晴らしい景色。

甲府駅
甲府駅には13:23着。富士駅から3時間弱の鈍行旅行でした。
とにかく空腹なので、駅前の有名なほうとう店の小作で昼食。
信玄セット
信玄セット(かぼちゃほうとう+松茸ご飯)
きのこほうとう
きのこほうとう
どちらも大変美味です。

食後は腹ごなしに駅近くの鶴舞城に散歩
甲府からみた富士山
富士山がきれいにみえました。

甲府14:48発中央本線上り高尾行きに乗車し、勝沼ぶどう郷で下車しました(15:13着)
勝沼ぶどう郷駅
ここから徒歩で甲州市勝沼(旧勝沼町立)ぶどうの丘まで15分。天然温泉やワインの試飲を楽しみました。
勝沼の夕焼け空
帰る頃にはきれいな夕焼け空。
勝沼ぶどう郷駅の駅舎も赤く染まります。
夕日に染まる勝沼ぶどう郷駅

17:25発立川行きに乗車し、18:45に八王子で下車。
18:52発の相模線直通の上り電車に乗って、出発駅の厚木駅に到着したのが19:40でした。

これで富士山の周囲を鉄路でぐるっと一周するというJR全線乗り放題の旅を終えました。

2008/10/8 Wednesday

伊勢原温泉

Filed under: - dekaino @ 7:36 このエントリをはてなブックマークに追加 篌√羝羈のはてなBookmark被リンク数

本厚木から伊勢原温泉まで徒歩で行ってみました。

途中で見かけた野性(?)動物たち
恩曽川の亀
恩曽川の中州で甲羅干しをする亀

恩曽川の鯉
亀の横で悠々と流れに身をまかせる鯉
目撃現場は東京農業大の近く赤羽根橋付近。

船子から玉川に沿って上流に歩くと猫に遭遇
玉川の猫
目撃場所は小野橋近くの酒屋やまぼしさん付近

小野橋を渡ってまっすぐ、日産テクニカルセンターの裏の道を通って伊勢原市に抜けると、高部屋にある伊勢原温泉郷につきます。
ニュー天野屋で食べた昼食
ニュー天野屋の日替わり定食
写真に小鉢2つ加えて1500円。入浴料は1人800円。
露天はないけど本当に広い大浴場。でかいの一族でも安心。

帰りは、伊勢原駅までバスが出ています。所要時間15分ぐらい。
道灌祭りでにぎやかな伊勢原駅のホームで見た猫。
伊勢原駅線路猫1
大胆にも線路の横を歩きます。
伊勢原駅線路猫2
そして休憩
伊勢原駅線路猫3
ちょっと大胆過ぎはしないか? いくら猫とは言えノンキ過ぎ。

よい散歩コースでした。

2008/9/27 Saturday

日向薬師の彼岸花

Filed under: - dekaino @ 23:34 このエントリをはてなブックマークに追加 ュ絽綵弱恩韻里呂討Bookmark被リンク数

9月23日秋分の日に日向薬師に彼岸花を見に行きました。

日向薬師の本堂の裏(上)、日向山登山口の公園の彼岸花
日向薬師の彼岸花1
日向薬師の彼岸花2

日向薬師正門前(バス停前)の田園に群生する彼岸花
日向薬師の彼岸花3
日向薬師の彼岸花4
田のあぜ道を大勢が歩きます。前の台風で稲が倒れていてまるでミステリーサークル。
日向薬師の彼岸花5

帰りに七沢温泉郷の玉川館に寄ってのんびり温泉を楽しんできました。
玉川館
玉川館のイノシシ
玄関の前にある猪の石像。冬になったら猪鍋が食べられるそうです。

2008/9/21 Sunday

国府津館

Filed under: - dekaino @ 18:26 このエントリをはてなブックマークに追加 遵羇ラえのはてなBookmark被リンク数

国府津館でお食事してきました。
JR国府津駅の目と鼻の先。
一応東海道線と御殿場線のターミナル駅なのに今はちょっとさびしい国府津駅。明治の頃はものすごく栄えていたらしいです。

国府津館では、料理コースの予約をすると大浴場で入浴もできます。
国府津館の料理1
前菜。柿のなますみたいなのが美味しかった。

国府津館の料理2
アジのたたき。うまい。

国府津館の料理3
お造り

国府津館の料理4
伊勢海老の刺身。まだ生きていて触角が動いていました。いわゆる活作り。ぷりぷりでとても美味。

国府津館の料理5
カクアジの焼き物。一番食べでがありました。

国府津館の料理6
煮物

国府津館の料理7
カマスの揚げ物。カマスの大型種は西洋でバラクーダと呼ばれる魚。日本にも小型種がいて美味しく食べられます。

国府津館の料理8
ご飯と汁物。先ほどの伊勢海老の身の入った炊き込みご飯と、伊勢海老のアラで出汁をとった味噌汁。とてもいい香り。

国府津館の料理9
デザートはメロン。

大満足のグルメ旅でした。

2008/9/17 Wednesday

水郷田名

Filed under: - dekaino @ 23:54 このエントリをはてなブックマークに追加 羂顔欠医のはてなBookmark被リンク数

相模原市水郷田名に遊びに行ってきました。
厚木から相模川を上流方向に遡ったところにある高田橋の東側が水郷田名です。昔は大山街道の宿場だったらしい。
ここには相模川ふれあい科学館があります。川だけではなく海の魚や陸亀までいる科学館です。それなりに見ごたえあり。入館料は大人300円です。

そして科学館のそばに久兵衛堤防を作った江成久兵衛の銅像を発見。
江成久兵衛の銅像 江成久兵衛とでかいの
なんと米俵に腰掛けています。一粒でも多くのコメを取りたいと用水を引き堤防を築いた地元の名士だそうです。あやかりたいあやかりたい。私もちょっと真似してみました。

2008/8/20 Wednesday

大雄山最乗寺

Filed under: - dekaino @ 6:39 このエントリをはてなブックマークに追加 紊ч絮掩箙絲困里呂討Bookmark被リンク数

大雄山最乗寺道了尊に行ってきました。
普通は大雄山線大雄山駅からバスで10分なのですが、駅から最乗寺まで歩いてみました。

大雄山駅前のバスロータリに面している大通りを左にずんずん進むと、そのまま大雄山につきます。
途中で見かけた幼稚園の門柱。最乗寺が経営している幼稚園です。
華綾幼稚園の天狗1華綾幼稚園の天狗2
大雄山のシンボルの天狗がかわいい。ちょっとカラス天狗が入ってる?

幼稚園を過ぎてしばらく歩くと仁王門という山門があります。
仁王門
駅から仁王門までは車道と一緒のアスファルトの道ですが、ここから天狗の小道という遊歩道が車道と平行して最乗寺まで続いています。
天狗の小道
天狗の小道は林の中を縫うように緩やかに登る道で木陰の中を歩けるので夏でもつらくないです。

天狗の小道に入って40分ほど歩くと最乗寺に到着しました。
大雄山最乗寺1
大雄山最乗寺2
境内も林の中。緑豊かないい雰囲気のお寺です。
大雄山最乗寺3
大雄山最乗寺4
大雄山最乗寺5
大雄山最乗寺6
境内案内図

大雄山最乗寺7
慰霊碑もあります

大雄山最乗寺8
大雄山最乗寺9
大雄山最乗寺10
本堂

大雄山最乗寺11
大雄山最乗寺12
大雄山最乗寺13
大雄山最乗寺14
寄贈された時計らしい。他にもいろいろ寄付を受けているようです。

和合下駄
なぜか大きい下駄の置物があります。歯が二枚あるから天狗の下駄ではない?

帰りは、バスで立ち寄り湯のおんり〜ゆ〜で汗を流してから帰りました。大雄山駅⇔最乗寺のバスはたくさん走っていますがおんり〜ゆ〜経由のバスは1時間に1本しかないので注意。

2008/8/9 Saturday

焼津で寿司

Filed under: - dekaino @ 9:06 このエントリをはてなブックマークに追加 惹乾у水堞里呂討Bookmark被リンク数

3日(日)に焼津に遊びに行ってきました。
静岡駅から東海道線でたった2駅なのに駅前はかなりさびしい感じ
焼津駅前
日曜日のせいかシャッターアーケードに近いです。
それでも空き店舗ではないようで、平日はそこそこ人通りがありそう。

駅前の謎パネル絵
謎パネル
ツナくんバンド??

焼津港の近くにある金寿しという店で昼食とりました。
金寿しのお寿司
寿司うまかったです!
そんな観光地ずれしてなく地元の人がくるような感じのお店。
観光客は焼津インターの近くにある店に行くらしいです。
地元民も観光客が大挙して港の方まで来てもらっても困るということなのかな?

昼食後は港近くを散歩。いい感じの町並みです。
海生動物の欄干
海生動物デザインの橋の欄干

文房具店
侘び寂びのきいた店構えの文房具店
水晶米
その隣に水晶米の看板が!

飲み屋ビルは平屋建て
飲み屋
なんとなく屋上がアンテナの林状態。パラボラアンテナがあるのでアナログ停波してもこのままなんじゃないかな?

港ちかくにある青木神社に参拝して今回の旅は終わり。
青木神社

2008/5/5 Monday

MSE初乗車

Filed under: - dekaino @ 23:28 このエントリをはてなブックマークに追加 MSE箙荵のはてなBookmark被リンク数

今年5月3日に初めて有楽町線から小田急線まで乗り入れる有料特急が運行されました。私は初日ではなく二日目の5月4日にベイリゾート91号に豊洲から終点本厚木まで乗ってみました。

豊洲駅のホームにロマンスカー乗り場案内のマーキングがされていました。
豊洲駅のホームマーキング
月に2往復しか来ないのに結構目立ちます。

20:53頃に入線しました。
豊洲駅にベイリゾート号入線
始発駅の新木場から乗ってきた客がいっぱい。
豊洲駅にベイリゾート号入線
ほとんどの座席が進行方向と逆になっています(4人向かい合わせ状態にしているファミリー客もいた)。実は有楽町線から千代田線に乗り入れるときにスイッチバックの要領で進行方向が逆になります。そのため新木場から霞ヶ関(停車はするけど扉は開きません)までは後ろ方向に車両が進みます。

桜田門駅
有楽町線と千代田線の渡り線は桜田門駅と霞ヶ関駅の間にあります。有楽町線車両を綾瀬駅にある工場に運ぶときに使うらしい。
まずは桜田門駅でいったん停止。しばらく信号待ちをします。

霞ヶ関駅でもいったん停止。かなり長い時間待ちます。
霞ヶ関駅
霞ヶ関付近の折り返し設備をつかって進行方向を逆転。千代田線を代々木上原方面に進みます。

代々木上原駅にもいったん停止しますが、客は乗降できません。よくみると電光掲示板に「通過」と表示されているのがわかると思います。
代々木上原駅
ここで運転手と車掌が東京メトロ社員から小田急社員へとバトンタッチされます。

正直、東京メトロ線ではスピードは出さないし信号待ち時間は長いし、普段の各駅停車と大して変わらないかむしろ各駅停車より遅いかもしれません。でも小田急線に入ると飛ばしまくります。
終点本厚木駅
あっという間に本厚木に着いてしまいました。到着時刻は定時どおり22:23でした。
速達電車としてはあまり価値はないかもしれないけど、乗り返せずにずっと座っていけるメリットは大きいです。

なかなか楽しい旅でした。

2008/5/1 Thursday

かぶと湯温泉山水楼

Filed under: - dekaino @ 0:04 このエントリをはてなブックマークに追加 吟羚羝羈絮掩梓罐爾里呂討Bookmark被リンク数

厚木市七沢にあるかぶと湯温泉山水楼に行ってきました。
かぶと湯温泉 山水楼
神奈中バスの七沢温泉バス停(旧名: 谷戸沢バス停)から歩いて数分のところにあります。私は、本厚木駅からずっと徒歩で歩いていきましたが、休みなしなら90分はかからないと思います。

太い道から脇道に入ってすぐの割にはかなりひなびた雰囲気です。山深い風景を楽しめます。
かぶと湯温泉 風景
表門から外を見た景色

日帰り入浴は1000円で1時間。浴場は狭いので休日よりすいてる平日に行くのがおすすめ。泉質はツルツル系でかなり濃い温泉です。再加熱湯ですが、かけ流しです。石油が高い昨今ではかなり贅沢な温泉といえます。

もし宿泊したら、露天風呂からきれいな星空が見えそう。初夏はホタルも見られるそうです。

2008/3/30 Sunday

花見 in 厚木

Filed under: - dekaino @ 8:09 このエントリをはてなブックマークに追加 沿 in ┐里呂討Bookmark被リンク数

29日に厚木市の川沿いを歩いて花見をしました

まずは相模川の川原
相模川 三川合流点厚木側堤防の桜相模川 三川合流点 厚木側から相模川三川公園を望む
相模川 三川合流点厚木側堤防の桜 / 厚木側から相模川三川公園を望む (クリックすると拡大)

次に小鮎川を遡上しました。
小鮎川 林妻橋付近 桜のアーチ小鮎川 下小鮎橋付近の桜
小鮎川 林妻橋付近 桜のアーチ / 小鮎川 下小鮎橋付近の桜 (クリックすると拡大)

蜜を吸いにヒヨドリがきていました。
ヒヨドリ1ヒヨドリ2
下小鮎橋付近で撮影

2008/3/16 Sunday

厚木でみかけた鳥

Filed under: - dekaino @ 22:06 このエントリをはてなブックマークに追加 с帥薐イ里呂討Bookmark被リンク数

厚木市内を散歩したときに撮影した野鳥です。
しょぼいデジカメで画像が不鮮明ですがご容赦のほどを。

上荻野 古民家岸邸の近所の紅梅
上荻野 古民家岸邸の近所の紅梅

たくさんメジロが蜜を吸いにきてました。まさにメジロ押し。花札みたいです。
メジロ1 メジロ2 メジロ3

林妻橋近辺の小鮎川
林妻橋近辺の小鮎川
カワウ
川で見かけたカワウ。鮎をたらふく食っているのでしょうか? あまりに食うので最近は害鳥扱いらしいです。

2008/2/17 Sunday

曽我の梅林

Filed under: - dekaino @ 9:46 このエントリをはてなブックマークに追加 醇罌のはてなBookmark被リンク数

少しずつ日も長くなり、やっと今年も梅の季節になりました。
毎年恒例の曽我の梅林へ梅見に行ってきました。

まずは新松田駅からバスで曽我岸バス停で下車。すぐ近くの曽我神社に参拝しました。
曽我神社
ついでに近くの農作物販売所でミカンを買いました。曽我のミカンは美味い!

今年はちょっと足をのばして曽我別所の梅林まで行ってみました。
中河原や原よりは人が少なくていい感じ。
曽我別所梅林
でも八幡社のまわりの売店とステージがあるところだけはうじゃうじゃ人がいたので注意。

梅林で弁当を食べた後、徒歩でダイナシティを経由して鴨宮駅まで1時間くらい。いい腹ごなしの運動になりました。

真鶴

Filed under: - dekaino @ 9:24 このエントリをはてなブックマークに追加 藏瓦里呂討Bookmark被リンク数

神奈川県真鶴町に遊びに行きました。

まずは散策
真鶴岬の三ツ石
真鶴岬の三ツ石

真鶴岬からみた大山
真鶴岬から丹沢山系もよく見えました。右に見える大山の裏側が厚木。思えば遠くに来たもんだ。

散歩したらおなかが減ったので、真鶴港にある町営のレストラン魚座に行きました。

真鶴港
真鶴港で天日干しされるアジの干物

鶴太郎湯呑
魚座の湯呑は片岡鶴太郎デザインらしい。鶴つながりなのか?

昼食
料理は新鮮な魚介類がてんこ盛り。とても美味しい!
鯛のカマの唐揚も美味かった。
鯛のカマの唐揚

食後の散歩に真鶴港のすぐ近くにある貴船神社に参拝しました。
貴船神社
結構お金かけている感じ。氏子が豊かってことなんでしょうか。漁業って儲かってそう。貴船祭りという神事もすごい豪華らしいです。

とにかく魚が美味い旅でした。

2007/12/2 Sunday

鐘ヶ嶽

Filed under: - dekaino @ 7:43 このエントリをはてなブックマークに追加 九興のはてなBookmark被リンク数

11月24日連休の中日の土曜日に厚木市の鐘ヶ嶽に登りました。
七沢にある広沢寺温泉の裏にある山で、山頂に浅間神社がありそこまでの参道は山道と石段です。参道を歩いて頂上まで登れます。
厚木市のホームページに案内動画があります。

本厚木発の神奈中バスで広沢寺温泉入口バス停で下車、歩いて5分ほどで参道の入口にたどり着きます。
参道入口
参道の入口だけ石段ですが、すぐに山道になります。いちおう木で段がつくってありますが、沢のようになっている場所もあります。

山道はほとんど林の中を行く道で見晴らしは良くないのですが、ところどころ近くの山が見えます。
色づく山
季節柄色づいた山が美しい。

山道には1町目から28町目までの道しるべがあり、歩く励みになります。
道しるべには石彫の仏像が上に乗っているものがありますが、頂上に近いところは結構痛んでいて仏像がない道しるべの方が多いです。
山道と道しるべ
緑色の網は鹿よけ柵です。

28町目まで登ると、頂上にある浅間神社に至る石段が現れます。
浅間神社の石段
これが結構長いのです。

石段の途中には巨石があり、これも信仰の対象になっていそうな感じ
浅間神社の巨石
巨石の上には木が生えており、石段は巨石を迂回しています。

長い石段を登り切ると、大きな鳥居があります。ここまで登るのに参道入口から80分くらいかかりました。
浅間神社の鳥居
浅間神社の鳥居です。左方にみえる鳥居は境内の中にある御稲荷さんの鳥居。

境内にはいろんな像があります。
浅間神社 兵隊の石像
氏子が出兵したか戦死したかの時に作られたのでしょうか、幼い顔つきの兵隊さんの石像がありました。

浅間神社の社殿は結構手入れが行き届いてきれいな感じ。
浅間神社社殿
もちろん住込みの宮司・神主はいません。江戸時代にはいたのかも?

稲荷神社
境内にある稲荷社はかわいい小さいお社です。

石灯籠と石碑
境内には石灯籠や石碑もあります。

境内の裏の方から数十メートルいくと山頂の広場に出ます。
山頂 不動明王像
境内から緩やかな坂を登るだけ。山頂には2体の不動明王像があります。

お不動様とでかいののツーショット。
ツーショット
山頂は案外広く明るいです。材木でつくったベンチもどきもありゆっくり座って休めます。ただし境内にも山頂にも水道はありません。もちろんトイレもなし。

山頂で弁当を食べ、道案内にしたがい山ノ神隧道参道の方向(参道の反対側)へ行くと、眺めのいい緩やかな参道に出ます。
紅葉
しかし緩やかな下り道はつかのま、すぐに鎖がはってある急な山道に出ます。いわゆる鎖場。ここは結構きつい、というか少し危険。初心者は避けましょう。
でも、登り口がクルマでこられる場所からの距離が短いせいか家族連れがヒーヒーいって登ってました。駐車場からすこし遠くても表の参道入口まで歩いてそこから登った方が絶対楽です。

山ノ神隧道側の登り口。仮設トイレがあります。
仮設トイレ

山ノ神隧道
山ノ神隧道。いわゆるトンネルです。クルマが通れそうなトンネルですが、一般車はもっと手前で進入禁止になっています。工事関係者だけが通れるようです。

一般車では通れませんが、歩いて通るのは全然OKです。トンネルの中は真っ暗。まったく照明というものがありません。肝試しにはいいスポットかも?
山ノ神隧道反対側
山ノ神隧道の反対側。

反対側も秋色に染まってます。
山ノ神 秋の山景色

引き返して、広沢寺温泉方向に歩いていくと一般車通行止の標識がありました。
車両通行止標識
柵の手前にUターンできる広いところがあり、そこに先ほど鎖場を登っていた家族のものと思わしきクルマが駐車されてました。

このあと広沢寺温泉の玉翠楼で立ち寄り湯に寄りました。。ここまで山頂から100分ほどかかりました。鎖場が渋滞していたせいかちょっとペースが遅かったようです。
風呂代は1000円。ゆっくり露天風呂で温まってからバスで帰りました。

2007/11/3 Saturday

秦野戸川公園

Filed under: - dekaino @ 9:15 このエントリをはてなブックマークに追加 腱後のはてなBookmark被リンク数

くくく神奈川県立秦野戸川公園に遊びに行きました。

県立秦野戸川公園の橋

秦野駅の前を流れる水無川の上流にある公園です。

県立秦野戸川公園 橋の上からの風景

風神の砦とかいう謎のオブジェを発見
県立秦野戸川公園 風神の砦
スタートレックに出てきた永遠の管理者の門に角が生えた??!
ここを通れば好きな時代にタイムとリップできるかも。

永遠の管理者

2007/10/8 Monday

荻野運動公園

Filed under: - dekaino @ 9:34 このエントリをはてなブックマークに追加 脂のはてなBookmark被リンク数

厚木市立荻野運動公園に行ってきました。よく整備された運動設備がある公園なのですが、野草園という名前の山道(?)もあります。
野草園1 野草園2
結構うっそうとしていて野草というか山菜が生えてそうな雰囲気。

公園の壁には謎のレリーフがあります。ビミョーな味わい
ドラえもん? NOVAウサギ?

ハンモックもあってご機嫌です。
ハンモックでご機嫌のでかいの

駐車場も無料で気軽に来られるのがGOOD。路線バスでも来られます。

2007/9/9 Sunday

飯山白山 女坂通行止

Filed under: - dekaino @ 22:43 このエントリをはてなブックマークに追加 蕋絮援遵臼 絅喝茵罩△里呂討Bookmark被リンク数

9日に厚木市の飯山白山に行ったところ、先日の台風9号の影響で女坂が通行止になってました。

女坂通行止めの看板
通行止の看板

女坂通行止めの看板
女坂には黄色の進入禁止テープが張られていた。

とりあえず男坂は通行可。巡礼峠と御門橋への山道も通れるようです。

2007/9/4 Tuesday

芹が谷公園

Filed under: - dekaino @ 7:50 このエントリをはてなブックマークに追加 鴻莪桁のはてなBookmark被リンク数

町田市立芹が谷公園に行ってきました。
町田駅から歩いて10分。小田急線から看板だけ見えるのでちょっと気になっていた公園。

谷に湧き水が流れていて、よく整備された公園。セミがたくさんいてうるさかった。
水路では鴨がのんびり遊んでました。
子鴨
子鴨2羽

親鴨と子鴨
親子で昼寝する鴨s

公園内には国際版画美術館があり常設展は無料。クーラーの効いた所で涼むのにも利用できます。喫茶けやきはコーヒーが安いらしい。

2007/8/1 Wednesday

奥大井 寸又峡の旅

Filed under: - dekaino @ 10:25 このエントリをはてなブックマークに追加 絅ュぇ篋 絲後絣<のはてなBookmark被リンク数

静岡県奥大井 寸又峡温泉に行ってきました。大井川鐵道にも乗ってきました。
2007年7月30日〜31日の1泊2日の旅。

1日目
早朝、小田急線で小田原駅まで行き東海道新幹線に乗換、08:08発こだまに乗ります。
小田原駅上りホームに停車中のこだま
小田原駅でひかり通過待ちの間に、上りホームにいたこだまを激写。

順調に熱海駅に到着。
熱海駅下りホーム 車掌用ホーム設置マイク
熱海駅は通過線がないのでホームガードがあります。ホームガードにつけられた車掌用マイクを激写。

ここまでは順調でしたが、掛川あたりで記録的な集中豪雨! なんと1時間に70mmも降ったらしい。当然新幹線も運転待機。ここから大変なことになっていくのです。
私が乗っていたこだまは豪雨のため新富士駅に停車したまま長々と待機しました。でもこれはまだマシ。

新富士駅通過線で待機する700系のぞみ
通過線には追いついたのぞみが待機。こだまの客は駅のホームに降りることができ売店にもいけるのですが、のぞみの客は駅が見えているのというのに社内に缶詰め。のぞみの客の方がつらかったと思います。

新富士駅で1時間近くも待機した後、なんとか新幹線は線路の点検が終わって運転再開。静岡駅に50分遅れで到着しました。しかし、新幹線は動いていても在来東海道線は掛川-静岡間で不通のまま。通常なら大井川鉄道の接続駅の金谷駅まで30分で着くはずなのに、ここから大変でした。

しばらくして用宗駅までの運転は再開、とりあえず行けるところまで行ってみようと電車に乗りました。用宗駅はたくさんの客で大混雑。しばらく復旧しそうもないので途中下車して駅の近くを散歩することにしました。

用宗駅
いかにもローカル駅っぽい風情の用宗駅舎。

大崩海岸
駅から歩いて10分もしないで砂浜へ行けます。海岸の西のほうには大崩海岸の岩塊が見えます。

密漁禁止カンバン
こういう看板があるくらいなので、素人でも魚がとれるくらい豊かな海なのでしょう。

海水浴場
局地的豪雨直後の曇天の海水浴場。無人です。

海沿いの公園
海岸沿いにある公園。元は防砂林用地だったのでしょう。シュロが植えてあって南国な雰囲気。

商店街の肉屋
商店街を歩いててみつけた肉屋。看板が面白い。

下半身丸出しのブタさん牛 なのか?
左のブタさんはシャツは着てるけど下半身丸出し。赤シャツ変態熊のプーと同じスタイル。シャツを着る知恵がありながらあえて下半身丸出し。筋金入りのブタなのです。
そして右の獣は牛…なのか?? どうも別種の生物に思えてならない。もうちょっと似せる努力があってもいいんじゃないのか!?

しずてつバス
用宗駅前にきていたバス。バスに描かれた謎のキャラクターは地元パチンコ屋アプティのマスコット アプエルというものらしい。確かにキャッチーだが見た子供が泣きはしないだろうか?

なんとか東海道線も運転再開し、金谷駅に到着したのは12時過ぎでした。
JR金谷駅
予定では09:30頃到着予定だったので2時間半も遅延ということになります。当初は井川駅まで行って井川ダムを見てくる予定でしたが、予定を変更、井川ダムは次の機会となりました。
13:24発の電車まで少し時間があったので、また駅の近くを散歩してまわりました。

東海道金谷坂石畳
金谷駅の近くに旧東海道の石畳が残っている場所があって名所になっています。

巖室神社
駅の近くにある巖室神社。由緒正しい神社らしい。別名を姫宮という。
賽銭箱がないと思っていたら、よくみると賽銭箱はお社の中にある。
巖室神社 賽銭箱
そして格子のガラスがところどころ抜けていて、そこから賽銭を投げ入れる方式らしい。賽銭泥棒が多いのだろうか? あまり関東の神社では見かけないやり方だ。他の神社でも同じ形式だったので静岡ではよくある形式らしい。

大井川鐵道 電車
散歩をしているうちに時間となりました。駅に電車が入ってきます。ぞろぞろと降りるお客様たち。

駅弁包み紙駅弁中身
おなかがすく頃合、売店で駅弁を買って食べました。とても豪華。
お茶缶もついてきます。
お茶
SLの図柄缶!
窓の外を見れば、そこもお茶。
茶畑
場所があったらとにかく茶畑にする執念を感じる茶畑の嵐。これでもかこれでもかとお茶を作りまくっています。

大井川
豪雨のせいか大井川の水も茶色く濁っています。
大井川鐵道も雨のせいで不通/遅延していたらしいのですが、午後には復旧していました。不幸中の幸いです。

塩郷の吊り橋
塩郷の吊り橋。有名らしいです。自転車をひいて渡っている人がいました。電車はこの吊り橋の下をくぐっていきます。

緑の電車
そうこうしているうちに終点の千頭駅に到着。上り電車がホームで待っていました。

千頭駅で南アルプスアプトラインに乗換えするのですが、40分間待ち時間があります。またしても駅の周りを散歩。
千頭駅前の滝
滝みたいな噴水(?)があって水煙のおかげで意外と涼しい。

寸又峡行きバス
目的地である寸又峡行きバス。バスで行くと新しいトンネルを通るためアプトラインでは奥泉まで30分かかるところを10分で着いてしまう。でもここはあえてアプトラインに乗って風光明媚な景色を楽しむ計画なのです。

千頭駅のSL
千頭駅に保存してあるSL機関車

千頭駅に到着したSL急行
千頭駅に到着したSL急行 着き立てホヤホヤ湯気が出てます。

南アルプスアプトライン
これがアプトラインの客車。ディーゼル機関車に引かれて動きます。かなり狭くてでかいの一族にはちょっとつらい客車なのです。
15:20に千頭駅を発車し、15:50に奥泉駅に到着。奥泉駅から先ほど紹介した千頭駅発寸又峡行のバスに乗ります。奥泉駅から寸又峡まで30分です。

縄文時代風トイレ
奥泉駅の近くで縄文時代の遺跡があるらしく、縄文モチーフであふれています。まず駅前のトイレが縄文住居風になってます。

縄文家族の像
ロータリーの中には縄文家族の像が! うさぎを獲って大喜びのお父さん。土器を抱えて微笑むお母さん。魚に夢中の息子。そしてうさぎの次は自分の番かとビビる飼い犬。

縄文家族のお父さん
お父さん「うさぎの次は犬にするか…」

寸又峡の宿は湯屋 飛龍の宿。とてもいい温泉宿でした。アルカリ性の硫化水素泉でいかにも効きそうな香りとヌルヌルさがいいです。食事も美味でした。
携帯電話はソフトバンクがバリバリ圏内。ウィルコムは残念ながら圏外でした。

2日目
外森神社参道
チェックアウトしたあと、宿のすぐ隣にある外森神社にお参りしました。

外森神社参道
急な階段の参道を登っていくと、落ちない大石というくいかにも受験生ウケがよさそうな岩がありました。
いかにも不安定ですぐにも転げ落ちそうな岩なのに、天狗の霊力のおかげで落ちることはないらしいです。

外森神社
この落ちない大石の右側に行くと、すぐお目当ての外森神社にたどり着きます。ここも金谷の巌室神社と同様の賽銭箱システムでした。こんな山奥でも賽銭泥棒がいるんでしょうか?

寸又峡簡易郵便局
帰りがけにみつけたかわいい郵便局。郵政民営化の流れで消え去ってしまうのでしょうか?

大井川ダム
帰りのバスの途中で見えた大井川ダム。がんばって発電してほしい。

音戯の郷
千頭駅から200mくらいの場所にある道の駅音戯の郷

トトロもどき?トトロもどき?
入口の脇にはととろっぽい木の彫刻があります。これはジブリの許可とっているのだろうか?

やんばいです でかいの
「やんばいです」とは「いい塩梅(あんばい)」がなまった方言で、アイサツに使われる言葉だそうです。茶摘み格好をしたおばさんの像の隣で写真を撮ってみました。
「やんばい」というよりは「やばい」?

上り電車
千頭駅に到着した上り電車。1日目に乗った車両と違い、クーラーがついてないけど、涼しいので全然問題ありません。

SL急行
途中、新金谷駅ですれ違ったSL急行

帰る途中せっかくなので清水駅で途中下車。駅から歩いていける魚市場 河岸の市に行きました。
清水 河岸の市

魚市場
午後なので魚市場はガラーンとしています。

この施設の中にあるみやもとという店に行きました。これが安くて美味い。2006年末にはNHKの鶴瓶の家族に乾杯がいきなり撮影して行ったそうです(放送は2007年正月だったらしい)。
穴子天丼
美味くてボリュームたっぷり。

楽しい旅でした。

2007/6/30 Saturday

箱根の旅

Filed under: - dekaino @ 9:58 このエントリをはてなブックマークに追加 膊掩鴻のはてなBookmark被リンク数

箱根フリーパスを買って箱根に遊びに行きました。

強羅公園の噴水。フリーパスを持ってるとタダで入場できます。
強羅公園の噴水
奥の山に「大」が見える。

ケーブルカー
ケープルカーとロープウェイでさらに高地へ移動。

大涌谷で、ものすごいご当地キティを発見。
大涌谷の黒玉子キティ
ちょっと殻が割れてるところがチャームポイント?!

芦ノ湖の海賊船で、でかいの一族の船長を発見!
腹出し船長
ヘソを出しているところがGOOD!

帰りにひめしゃらの湯に寄ってさっぱり汗を流しました。ちなみにひめしゃらの湯ではwilcomは圏外です。

以上、楽しい日帰り旅行でした。

2007/5/13 Sunday

大山

Filed under: - dekaino @ 21:16 このエントリをはてなブックマークに追加 紊у臼のはてなBookmark被リンク数

初めて大山に登ってきました。鳥取のダイセンではなくて神奈川のオオヤマです。実は、厚木に引っ越して12年とちょっと経つというのに、まだ大山には行ったことがなかったのでした。

小田急伊勢原駅北口から神奈中バスで大山ケーブル駅まで300円

大山ケーブル駅バス停

バス停から500mほど、こま参道と呼ばれる坂を上ると大山ケーブルカー追分駅に着きます。下社まで片道大人450円。20分おきに発車、所要時間は7分くらいです。

大山ケーブルカー

途中の不動前駅で対向車とすれ違います。ここで途中下車も可能(切符は前途有効)。

大山ケーブルカーすれ違い

下社駅から少し歩くとすぐ阿夫利神社下社です。

阿夫利神社下社

ここから徒歩で山道を90分登ると山頂につきます。山頂には阿夫利神社の本社があります。

阿夫利神社本社 奥の院

山頂には売店があり水分や食料が買えます。缶ジュースが250円、ペットボトルが300円程度の山頂価格。さすがに標高1200mを越えるだけあって涼しいです。

山頂で弁当を食べて、さっそく下山。登りの参道とは別の見晴台へ抜ける道を下り、日向薬師バス停にたどり着きました。一気に1000m近く徒歩で下ったことになります。下る道の途中、九十九曲にあったでかい地蔵さまを発見。でかいの一族をモデルにした地蔵なのだろうか?

でかい地蔵

日向薬師からは神奈中バスで伊勢原駅まで帰り、日帰り登山旅行はおしまい。かなり疲れました。

2007/5/4 Friday

小町神社と慰霊塔

Filed under: - dekaino @ 0:57 このエントリをはてなブックマークに追加 絨榊腓障育紂のはてなBookmark被リンク数

厚木市小野にある小町神社と玉川小学校付近の慰霊塔まで散歩してみました。
愛甲石田駅前の国道246号線を渋谷方向に10分くらい歩き、東名高速をくぐる当たりに流れている川が玉川です。その玉川の土手沿いに上流へ歩いていき、小野橋手前に小町神社(小野緑地)への上り口があります。
コースはこのサイトに詳しく載っています。本厚木駅から出発して徒歩で1時間ちょっとぐらいでしょう。

小町神社は小野小町に由縁がある神社らしいのですが真偽は不明です。
小町神社の鳥居
これが鳥居です。玉川沿いの道から短い登り階段があり、その途中にあります。
小町神社
階段を登りきると小町神社がある小さな広場に出ます。

小町神社縁起
これが小町神社の説明版。どうやら白髪を黒くする御利益があるらしい。ただし30歳以下限定。30過ぎの白髪は救済してくれないようです。

小町塚
神社の横にある土饅頭。いくらなんでも本当にここに小野小町が墓碑もなしに埋葬されているとはちょっと考えにくいです。

小町神社から再度玉川に戻り、てくてくと上流方向に歩いていくと、日向川と七沢川に分岐するところにたどり着きます。この分岐点にかかる木造なのに金井橋って名前の橋を渡ったところに慰霊塔や忠魂碑が建っている祭壇(?)があります。

慰霊塔
これが慰霊塔。戦後に防衛庁長官が建てたと書かれてます。

忠魂碑
こちらが忠魂碑。もちろん慰霊塔より古いものです。

砲弾
面白いのが砲弾が乗せてある石碑です。桜マークの中に忠・質・信・武・禮(礼)の文字が見えます。

砲弾アップ
砲弾の裏には「除隊念 野戦重砲兵第四聯(連)隊 中村」の刻文字が読み取れます。紀は記の誤字だろう。聯の字もちょっと怪しい。
石台の裏には昭和七年との年号がありました。昭和七年当時、野戦重砲兵第四連隊は千葉県四街道市にあったようで、現在その敷地は愛国学園大学になっています。正門が残っているそうです。正門の近くには似たような状態で砲弾がたくさん記念碑として残されています
中村さんは無事除隊して砲弾を土産持って帰ってきたのでしょう。ちなみに野戦重砲兵第四連隊はその後満州に送られノモンハン戦でソ連と交戦、太平洋戦争時には南方に送られほとんどの将兵が死傷したそうです。合掌

2007/2/12 Monday

曽我梅祭り

Filed under: - dekaino @ 22:12 このエントリをはてなブックマークに追加 醇罌腑のはてなBookmark被リンク数

なんとか風邪も治ったようなので、曽我梅林に梅を見に行きました。
11日は天気がよく暖かくて屋外でも過ごしやすかった。

小田急小田原線の新松田駅で降りると、JR御殿場線の松田駅まで歩いて2分。ここ乗り換えて下曽我駅まで行きました。

松田駅から見える富士山
これは松田駅から見えた富士山。松田駅はJRはJRでもJR東海なのでSuicaは使えないのです。おそらくPASMOが使えるようにもならないでしょう。

下曽我駅で降ると、梅林まですぐ歩いていけます。11日は曽我梅祭りのイベントとして流鏑馬(やぶさめ)をやっていました。
曽我梅林その1曽我梅林その2
曽我梅林その3曽我梅林その4
梅の花の写真4連発。大変きれいでした。富士山とセットで見る梅もいいものです。梅林で弁当を食べた後は小田原駅に出て買い物、それから大雄山線で終点まで行ってみました。
大雄山駅の金太郎像
駅前広場にいきなり金太郎像。さすが足柄です。平安時代の珍走団ってこんな感じだったのかな?

小田原エリアを満喫した日帰り小旅行でありました。

2007/1/7 Sunday

新春 美味いもの旅行企画 沼津港

Filed under: - dekaino @ 19:11 このエントリをはてなブックマークに追加 井 臂潟茵篌 羃惹乾羝のはてなBookmark被リンク数

新春 美味いもの旅行企画 沼津港!
ってことで、新年早々沼津港に行ってきました。
特急あさぎり JR東海371系 (沼津駅で撮影)
本厚木からは特急あさぎりを使えば沼津駅まで乗り換えなしの直通で行けます。沼津駅から沼津港までは歩いて30分弱、100円の循環バスで10分くらいです。

さっそく港にある市場にある超有名店魚河岸丸天に行くと、見てよ! この長蛇の列
丸天
さっさとあきらめて、千本一市場のかもめ丸へ行きました。

かもめ丸で頼んだのはフライ盛り合わせ定食
フライ盛り合わせ定食1 フライ盛り合わせ定食2
見るからに美味そうだ。そして食べれば実際に美味かった!

お次は、仮面ライダーKABUTOならぬ、金目鯛カブト煮!
金目鯛のカブト煮1 金目鯛のカブト煮2
これも見るからに美味そう!! クロックアップして一瞬にして平らげました。
元はカブト煮だったもの
残るのは骨のみ

満腹になった後は隣のサスヨ海産市場でお土産をゲットして大満足。
サスヨ海産市場
食ってばっかりの旅でした。

2006/4/15 Saturday

仏果山

Filed under: - dekaino @ 23:09 このエントリをはてなブックマークに追加 篁絮韻里呂討Bookmark被リンク数

仏果山に登ってきました。
宮が瀬湖畔の仏果山登山口から宮が瀬越えまで1時間弱
宮が瀬越えから見た仏果山山頂
宮が瀬越えから見た仏果山山頂まだ桜が咲いています。

宮が瀬越えから尾根づたいに20分くらい歩くと仏果山山頂です。
仏果山展望台から見た東京方面
仏果山展望台から見た東京方面。田代の運動公園が見えます。残念ながらガスが出ていて遠くが見えません。晴れていると新宿の高層ビル群から高尾山まで見えます。

仏果山展望台から見下ろした山頂の桜
仏果山展望台から見下ろした山頂の桜。山頂は温度が低いせいか、4月中旬が桜の見頃です。

仏果山展望台から見る宮が瀬ダム湖
仏果山展望台から見る宮が瀬ダム湖

仏果山展望台から見る丹沢1
仏果山展望台から見る丹沢1

仏果山展望台から見る丹沢2
仏果山展望台から見る丹沢2

仏果山山頂の標識
仏果山山頂の標識

日帰りハイキングに向いてる山です。山頂展望台からの景色は絶景。

2005/3/7 Monday

でかいの旅行記更新!

Filed under: - dekaino @ 1:14 このエントリをはてなブックマークに追加 с茵荐贋!のはてなBookmark被リンク数

能登半島でズワイガニと牡蠣を食べまくってきた旅行の様子を
でかいの旅行記に掲載しました。暇だったら読んでください。

2005/3/5 Saturday

能登旅行

Filed under: - dekaino @ 19:26 このエントリをはてなブックマークに追加 順紙茵のはてなBookmark被リンク数

先週の 2/26〜27に能登半島に蟹食いに行ってきました。
そのためでかいの日記帳も更新が滞ってます。

いまデジカメで撮った写真を整理中。でかいの旅行記最新作を括目して待て!

104 queries. 2.777 seconds. Powered by WordPress ME
For questions or comments, please send mail to: webmaster@dekaino.net