IPv6アドレス変更
集合住宅でフレッツ光ネクストを利用してるのですが、NTTの強い意向で無料でVDSL配線から光配線方式に移行することになった
どうやらVDSL対応の交換機がもう生産終了らしいのですよ
まあ費用なしでVDSLから光ファイバに替わるのであれば悪いことではない。しかしIPoEできてるIPv6アドレスが変更になると面倒だなあとは思ってました。変わらない可能性もあるし変わる可能性もあるらしい。
実際に工事が終わってみれば、24XX:YYYY:XXXX:2x00/64が24XX:YYYY:XXXX:1x00/64と 微妙に変化した!!
PPPoE接続のIPv4ネットはすぐに再開できたけど、IPv6接続の再開は少してこずりました。
以下、IPv6アドレス変更の時の設定メモ
動的IPアドレスのデバイスは得に変更不要 (RAに応じてIPアドレス配布)
固定IPアドレスのマシン linuxでの設定
/etc/hosts 個々のサーバーのアドレス設定
/etc/hosts.allow IPアドレスでのサービス可否設定
/etc/sysconfig/network の IPV6_DEFAULTGW デフォルトルートアドレス
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-XXX 固定IPアドレス
/etc/resolv.conf レゾルバのIPv6アドレス表記
/etc/named.conf DNS周り DNSゾーン設定
/var/named 以下 DNS周り DNSゾーン設定
NTT側はRAは流すけど NSに対してNA応答しないため、サーバーのIPアドレスやルーティング設定は決め打ちアドレスで設定していました。デフォルトルート設定が変だと外界とはIPv6通信できなくなってしまうのだよね。
はまったはまった